人工芝を導入したいけれど、どのような品質のものを選んだらいいか分からない。
「高級人工芝は値も張るし、ホームセンターで販売されているような人工芝とはどう違うの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、高級人工芝の特徴や天然芝との比較、ホームセンターの人工芝との違いなどをんまとめていきます。高級人工芝の購入を検討する際の参考にしてみてください。
このページの目次
高級人工芝(リアル人工芝)とは?
高級人工芝(リアル人工芝)にはどのような特徴があるの?
高級人工芝ならではの特徴を4点挙げていきます。
ホームセンターの人工芝など、安価で流通しているものとの違いを確認していきましょう。
①高密度でクッション性が違う
高級人工芝の1番の特徴は芝葉が高密度になっているため、クッション性に優れているところです。
ホームセンターなどで売られている安価な人工芝は、芝葉が固くチクチクとした感触になっていますが、高級人工芝は芝葉も柔らかく、触っていて心地が良い感触に仕上げられています。
春先の生えてきたばかりの若い芝葉のようなイメージで、ゴロンと寝転がってもふかふかで気持ちがいいです。裸で人工芝の上を歩いてもチクチク痛まず、快適に過ごすことができますよ。
②見た目がリアルで天然芝と見間違えるほど
ホームセンターで売られているような安価な人工芝が緑一色で作られていて人工的な見た目になっているのに対し、高級人工芝はパッと見では本物の天然芝が人工芝なのか区別がつかないほどのリアルさのある仕上がりのものもあります。
天然芝は、芝葉の状態によって枯れているものもあれば、生えてきたばかりの若々しい色をしている芝葉も混在しているような状態ですよね。
高級人工芝は、数種類の色味の芝葉を組み合わせて作られており、天然芝と比べても遜色のない美しい見た目に仕上げられています。
枯れ葉もしっかりと再現されているので、人工芝に抱きがちな「作り物っぽい見た目」に不満を持つ方でも納得して頂けるものとなっているでしょう。
③耐久性が非常に高い
安価な人工芝は数年で芝葉がへたり、ぺちゃんこになってしまってすぐに使い物にならなくなってしまいます。
しかし、高級人工芝は、紫外線で劣化しにくいポリエチレンなどで作られ、耐久性に優れているところが魅力です。
形状記憶機能がある人工芝もあり、長期間使っても芝葉がへたりにくく作られています。
そのため、購入した時のようなふわふわとした感触を長く実感して頂けます。
耐久性が高いということは、安価な人工芝のようにすぐに買い替える必要がないため、長く愛用できるのでコスパにも優れていると言えるでしょう。
④FIFA等の海外の期間も認定する品質
人工芝の中には、国際サッカー連盟のFIFA認定工場で製造されたものもあります。
FIFAに認められた品質の人工芝なら安心してサッカーなどのスポーツが行えるのではないでしょうか。
FIFA認定工場で製造された人工芝は、スポーツ施設を中心に使われており、スパイクシューズにも耐えられる高い耐久性が特徴です。
走り込んでもへたりにくく、お手入れも掃くだけでキレイに整えられます。
FIFA認定工場は世界に9社しかなく、厳格な品質管理水準が設けられているので、これらをクリアした高級人工芝は価値も高いことが窺えますね。
ホームセンターの人工芝とは違うの?
先程から高級人工芝のクオリティを伝える際に、たびたびホームセンターの人工芝を引き合いに出していますが、「本当にそんなに品質が違うの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
結論から申しますと全く異なります。
詳しくは、カインズの人工芝を買っていいの?のページにまとめられているので、こちらをご参照ください。
ここでは、高級人工芝とホームセンターの人工芝の違いを表で比較していきましょう。
高級人工芝 | ホームセンターの人工芝 |
天然芝のような見た目 | 単色で人工的な見た目 |
耐久性に優れている(10年以上) | 耐用年数平均2~4年 |
芝葉の密度が高くクッション性が高い | 芝葉の密度がないためへたりやすい |
高品質な分、値段が張る | 安価で揃えるころができる |
大まかな違いは上記にまとめたようなものとなります。
- 初期費用を少しでも抑えたい
- 数年で引っ越す予定がある
- 人工芝をとりあえず試したい
などの理由がある方は、ホームセンターの人工芝を導入してもいいかもしれません。
どうしてもホームセンターの人工芝を導入する場合は、カインズの人工芝を買っていいの?のページでも書かれているように、ホームセンターの人工芝の中でもクオリティが高いと言われているカインズのものを選ぶといいでしょう。
しかし、カインズのラインナップの中でも1番安価なものを選ぶのでなく、高級な人工芝を選んだ方が少しでも快適に使えるようになるはずです。
天然芝と比較するとどうなの?
人工芝を導入する際に、「天然芝と比べて見劣りしないのか」と悩まれる方も多いでしょう。
いくら高級人工芝でも天然芝には敵わないと思う方もいらっしゃると思います。
そこで、この項目では、天然芝と高級人工芝を徹底比較し、それぞれのメリット・デメリットをまとめていきます。
天然芝のメリット・デメリット
メリット
- 初期費用が安い
- 天然の植物ならではの味わい
- リフォームも行いやすい
天然芝は天然の植物なので、夏場は活き活きと生い茂るなど、季節の移り変わりや芝の成長などを感じることができます。雨上がりの芝の匂いも心が安らぎますよね。
このように、天然の植物だからこそ感じられる匂いや感触、芝の成長などの変化が天然芝の魅力と言えるでしょう。
また、広い庭であるほど天然芝の方が初期費用は安くなります。
余り予算に余裕がないという場合は天然芝を導入すると、後々タイルを敷くなど、庭のリフォームを考えた時も融通が利きやすくなります。
デメリット
- 手入れが大変
- 冬は枯れ芝となってしまう
- 雑草が生える
- よく歩く場所は芝が剥げてくる
天然芝は生きている植物なので、当然ですが状態は常に変化していきます。
夏場は芝の成長期なので、月に2~3回は芝刈りをしないといけません。
芝は、成長点が根本の茎の部分にあります。
小まめに芝刈りをすればこの成長点を刈ることなく、伸びた芝葉の部分だけ切ることができますが、芝刈りをサボってしまうと、成長点もぐんぐんと育ってしまい、次に刈った時に成長点まで一緒に切り落としてしまうことになります。
成長点が刈られた芝は、今生えている部分が枯れてしまったら新たに芽吹くことは難しく、そのまま芝全体がダメになってしまうことも珍しくありません。
また、芝というと青々と生い茂るイメージですが、冬場は枯れたような見た目となります。
これは枯れてしまったわけではなく、休眠状態なのですが見た目的にはキレイな状態とは言えないかもしれません。
他にも雑草が生えてきたり、芝が剥げてしまったりと、生きているからこそ手入れが難しいところもあるのです。
高級人工芝のメリット・デメリット
メリット
- 天然芝より耐久性が高い
- メンテナンスがほとんど不要
- 一年中キレイな青芝の風景を楽しめる
- どんな場所でも施工が可能
高級人工芝のメリットは耐久性が挙げられます。
10年保証を謳っているところも多いです。
その間メンテナンスは飛んできた枯れ葉などを除ける程度で大丈夫です。
そして、日当たりが悪いところでも関係なく施工ができる人工芝なら、年中美しい青芝が楽しめます。スパイクを履いて走っても耐えられる品質の人工芝もあり、剥げてしまう心配もありません。
デメリット
- 施工する際の費用が高い
- 年中景色が変わらないため季節感に欠ける
- 経年で芝葉が擦り減ったり寝てしまうこともある
- 火気厳禁で花火やバーベキューなどが行えない
人工芝のデメリットは、施工する際の費用が掛かってしまうことです。
高級な人工芝を導入するほど、費用は掛かります。
また、芝葉が溶けてしまう恐れがあって危険なので、花火やバーベキューを人工芝の上で行うことができません。
人工芝を敷いてどのような使い方をするのかを考えてから施工する必要があるでしょう。
フィールドマジックが誇る高級人工芝ロイヤルターフ・グランターフの特徴
最後に弊社フィールドマジックが誇る高級人工芝についてお話ししていきます。
特に人気のある「ロイヤルターフ」と「グランターフ」をピックアップし、弊社ならではのこだわりをご紹介して参ります。
ロイヤルターフとは
弊社自慢の高級人工芝です。
完全受注生産品となっております。
人工芝の上でスポーツなどをするためのものではなく、手間なく美しい景観を維持するための人工芝として開発されたものです。
製品の特徴
ロイヤルターフは圧巻の
芝葉50mm!
深々と生い茂った芝を堪能して頂けます。
弊社にお寄せ頂くご相談に、
「大きな庭を持っているけれど、年齢を重ね、お庭のお手入れが難しくなった」
「庭に草が生い茂っているけれど、手入れする体力がない」
などがよくあります。
年齢を重ねると、お庭のお手入れは重労働です。
そんな方にも人工芝はおすすめです。
ロイヤルターフは、余りお庭に出ない方向けに作られた景観専門の人工芝です。
芝葉50mmの人工芝は見た目はとても美しいのですが、頻繁にお庭に出られるような方だと足元に引っかかり、歩きにくいと感じてしまうからです。
- お庭には基本的には出ない
- 景観用として人工芝を敷きたい
- 庭の手入れをもうしたくない
といったシニア世代の方に特におすすめの人工芝ですよ。
グランターフとは
グランターフは手軽にお庭で野球やサッカーなどを楽しんで頂くための人工芝です。
静電気防止加工もされているので、スパイクを履いて活動することもできますよ。
製品の特徴
お庭で安心してスポーツをして欲しい。
そんな想いから生まれたのがこちらのグランターフです。
人工芝にスパイクはNGというイメージが強いかもいれませんが、グランターフは円柱ポイントで過度にグリップ力が出ないように足への負担を減らす構造となっているのが特徴です。
このような構造にすることで、人工芝で怪我をしにくく、人工芝の上でも快適にサッカーが楽しめるようになっています。
また、グランターフは、耐久性にもこだわって作られています。
芝葉の断面を自然の芝に近いU字型にカットにすることで、芝の上を駆け巡っても芝が倒れにくく、長持ちするようになっています。
芝葉のへたりを気にせずに、たっぷりと運動を楽しむことができますよ。
今回ご紹介した人工芝以外にも商品を多数取り揃えております。