機能面を考えたエクステリア

 

自分たちが納得のいくエクステリアを作るにあたり、

機能面を考えることはとくに重要です。

 

なぜなら、毎日生活していく空間をデザインしていくわけですから、

具体的に考えず、またイメージもおぼろなままで

業者さんの言いなりになるようなことだけは避けたいところです。

 

2015 06 22 16 40 30

たとえば郵便ポストの位置はどうすべきか?

 

朝、玄関からすぐに新聞をとりたいと考えたいところです。

 

とくに冬場の朝は、底冷えしていて、玄関、というよりも

家から一歩も出たくないはずです。

 

また、大雨の日の朝だって同じです。

できるだけ濡れたくないと考えるのが普通でしょうから、

玄関から離れた場所でないところとなると、

玄関から出てすぐにところに設置するのがベストと

思う方が大半なはずです。

 

そして駐車場からの車の出し入れは頻繁にあるのか?

週末だけでなく、平日も通勤でお父さんが車に乗るようでしたら、

駐車場付近の作りの機能性は高めるべきです。

 

2015 06 22 16 41 48

ほかにもお庭で洗濯物を干す場合、

物干し場の広さはどのくらいあればいいのか、

自転車の台数は何台くらいになるのか、といったことも、

業者さんにできるだけ具体的に伝えるようにしてください。

 

家族でどこを頻繁に利用し、どこがそうでもないか

などについてあらかじめ話し合っておくと、

こうした事柄の答えは案外早く出てくるものではないか、

私はそう考えています。

 

これらのことを決めていくと、次はいよいよデザインをどうするかです。

これについては、その業者さんが

今までに作ってきた事例があるでしょうから、

それをみていくのが、一番わかりやすいかもしれません。

 

2015 06 22 16 41 38

現場の写真や、図面などをみせてもらうことで、

デザイン力があるのか、商品や素材の知識、

はたまたノウハウがあるかどうかまで、判断できるはずです。

 

繰り返しますが、この段階まできましたら

まずは施工例をひととおりチェックし、

「自分たちが作りたいイメージ」と、

「デザインの雰囲気が合うかどうか」を

チェックするようにしてください。

 

 

フィールドマジックのリアル人工芝エクスターフの詳細はこちら