いろんな事例から学ぶ人工芝のDIY

 

DIYで人工芝を実際に施工された方のブログを
拝見することがあります。

 

楽ではない人工芝のDIYですが、
みなさん様々な工夫をされています。

sakura coffee (46)

 

 

 

 

 

参考になる工夫もたくさんあるので、
文字だけですが、お伝えできたらな、と思い
まとめてみることにしました。

 

掲載許可を取っていない簡単なご紹介なので、
お名前はすべて仮名です。

 

【Mさんの例】
雑草対策でリアル人工芝をDIYしたそうです。
紹介されている流れは…草むしり→土を掘り起こして
雑草の根除去→土ならし→除草剤や害虫駆除剤を散布→整地→防草シート→人工芝張り

<Mさんから学ばせていただけること>
・石などの縁取りを細かくするとより自然
・人工芝の毛をブラッシングして立たせること
・低密度の人工芝ではやや物足りなかったため、
高密度の商品がおすすめ

 

sakura coffee (14)

 

 

 

 

 

【Aさんの例】
玄関外のコンクリート部分をリアル人工芝でDIYされたそうです。
紹介されている流れは…コンクリートの掃除→乾かす→一枚敷く→
細かい部分をカットした人工芝で埋める
購入した人工芝で足りなかった部分は、松ぼっくりやタイルで上手に
カバーされていて、とてもかわいく仕上がっていました。
<Aさんから学ばせていただけること>

・人工芝以外の素材を組み合わせるとおしゃれ感がUPする
・あえて固定しない方法だと、めくって掃除が楽
・はさみでも切れるけど、やっぱりカッターが便利

 

sakura coffee (24)

 

 

 
【Mさんの例】
息子さんの家で庭に人工芝を敷くDIYをお手伝いされたそうです。
本来天然芝を敷く予定のところを人工芝にされたようです。
紹介されている流れは…砂をまいてトンボで整地→防草シートを敷く→
2m×10mの大きなロールを敷く→ジョイントテープで繋ぐ→
めくれ防止用の砂を盛る
広い面積にもかかわらず、丁寧に仕上がっていて、きれいでした。

<Mさんから学ばせていただけること>
・防草シートはきっちり敷くこと
・ジョイントする場合は、つなぎ目の芝が寝ないように注意
・大きいロールは自然に見えやすい

sakura coffee (48)

 

 

 

 

 

参考になるブログは他にもたくさんありますので、
興味のある方はぜひ検索してみてください。

人工芝のDIYならこちらをご覧下さい。

 

sample02