ホームセンターでも購入することができる人工芝。

気軽に買うことができるけど、品質はそうなのだろうと気になったことはありませんか?

そこで今回はホームセンターの人工芝の中でもカインズの人工芝に着目して、カインズの人工芝は人工芝専門店の人工芝と比べてどうなのかをプロの目で解説をしていきます。

カインズの人工芝の特徴は?

カインズの人工芝は他のホームセンターのものと比べて品質にこだわって作られているのが特徴です。

保証期間が他のホームセンターの人工芝よりも長く設定されている
ところからも、品質へのこだわりが見えてきます。

そんなカインズの人工芝の内容をじっくり見ていきましょう。

防炎加工がされている

人工芝の素材で多く使われているポリエチレンの耐熱温度は110℃くらい、
ポリプロピレンという素材は140℃くらいと基本的には高温にも耐えられ燃えにくいと考えられています。

ただし、それは特殊な薬剤が使われている難燃性の加工がされている前提で、
ホームセンターの人工芝は耐熱温度が70℃ぐらいのものもあります。
このぐらいの耐熱温度だと燃え広がるのが心配になりますよね。

その点、カインズの人工芝は防炎加工がされているので安心です。

5年保証がついている

カインズの人工芝には5年保証がつけられています。

これは、ホームセンターの人工芝の中ではかなり長めの設定です。

コーナンの人工芝は耐光年数2年と公式ページに書かれていますが、
このぐらいがホームセンターの人工芝の平均値だと推定されるので、
ホームセンターの人工芝の中では、カインズの人工芝は良質だということが窺えます。

芝高20mmと35mmのものがある

カインズの人工芝葉20mmと35mmの2種類があります。

ホームセンターの人工芝の場合、芝葉の長さが選べない場合もあるので、
カインズは好みや用途に合わせて2種類の中から選ぶことが可能になっています。

4色の芝葉が混ぜられている

カインズの人工芝も『リアル人工芝』は、

  • 青々とした芝
  • 若い芝
  • 枯れた芝
  • 若いウェーブ芝

と4色で構成され、芝葉もストレート2種、ウェーブしたものが2種となっています。

単色で構成されている人工芝と比べ、色が増えたりウェーブが使われることで
見た目も天然芝のようなナチュラルな仕上がりとなります。

V字カット加工がされている

カインズの人工芝は芝葉の先端をV字にカットすることで、弾力感が増し、
芝葉のクッション性をアップする工夫がされています。

こうすることで、切りっぱなしの芝葉と比べて、上から踏まれて
芝葉が倒れても起き上がる力が損なわれないようになっています。

水はけを良くする透水穴が開けられている

人工芝の中央辺りには『透水穴』という穴が開けられています。
これは雨が降った時などに、人工芝の上にいつまでも水が溜まるのを防いでくれる役割が期待できます。

カインズの人工芝を選ぶメリットは?

では、カインズの人工芝にはどのようなメリットがあるのかも見ていきましょう。

比較的安価

ホームセンターの人工芝の中では保証期間も長く、高品質だと思われるカインズの人工芝ですが、その価格は比較的安価に設定されています。

芝高20mm芝高35mm
1×1m2,280円2,780円
1×4m8,800円10,800円
2×4m18,800円22,800円
1×10m19,800円24,800円
2×10m37,800円47,800円

コーナンの人工芝が1×1mあたり2,508円なのでホームセンターの人工芝の
平均ぐらいの価格帯に設定されているようなイメージです。

ホームセンターの人工芝にしては機能性も優れている

防炎加工がされていたり、芝の配色にもこだわりがあったりと、
ホームセンターの人工芝の中でも機能性に優れているような印象を受けるのがカインズの人工芝です。

人工芝専門店のものと比べるのは少し無理がありますが、
ホームセンターの中で人工芝を選ぶという前提があるのなら、
カインズの人工芝が向いているかもしれません。

思い立ったらすぐに購入ができる

ホームセンターの人工芝は、営業時間中であれば
いつでも思い立った時にその場で購入できるのが何よりのメリットでしょう。

しかし、ホームセンターで人工芝を購入した場合、施工は自身で行わなければいけません。

DIYで人工芝を設置することは可能ですが、初めの整地作業など
難しい工程もあるので、自分で設置する自信がある場合に
限られてしまうという問題が出てきてしまいます。

カインズの人工芝の懸念されるポイント

カインズの人工芝は安価で購入でき、魅力的な人工芝に思えますが、
人工芝専門店で売られている人工芝と比べると懸念されるポイントも見つかります。

どういった点が不安なのかを挙げていきます。

芝密度は充分か

人工芝がふかふかの感触を保つには芝密度の高さが重要となります。

カインズの人工芝の具体的な芝密度は分かりませんが、
よくある人工芝の芝密度は15,000~17,000/㎡と言われています。

しかし、これでは使っていくうちにすぐ芝葉が寝て(つぶれ、へたり)しまうことが懸念されます。

そのため、人工芝を選ぶときの基準は、芝密度20,000本以上の製品を
選ぶようにすることを当社は推奨しております。

ちなみに、当社の人工芝『エクスターフ』は、1㎡あたり24,150本数の芝葉で構成されているので、かなりの高密度となっていて、へたりにくくなっています。

保証期間の短さ

カインズの人工芝はホームセンターの人工芝の中では5年と長めに設定されています。

確かに他のホームセンターのものと比べたら長く使える
ということになりますが、人工芝が安心して使える期間は5年で充分でしょうか?

どうしても劣化していってしまう消耗品にはなりますが、小さなお子さんが大きくなるまでの期間、小さなペットが成犬になって足腰が弱るまでの期間と考えたら5年では途中で張り替えないと存分に楽しめないのではないかと考えます。

当社は無料の保証期間を10年としております。
これならお子様が大きくなるまでの期間をカバーできるのではないかと思います。

V字カットだとチクチクしてしまう

芝葉の切り口をV字に切るとその分厚みが出てクッション性が増すのですが、
V字をイメージして頂けたらお分かりになるように、全ての角が尖っている状態になってしまいます。

そのため、V字カットの人工芝をお使いの方は、芝葉がチクチクするといって、
裸足で芝葉の上を歩けなかったり、寝ころべないというお客様もいらっしゃいます。

カインズの人工芝とフィールドマジックの人工芝の違いは?

柔らかい人工芝を確かめる手

カインズの人工芝と人工芝専門店の人工芝はどう違うのだろうと気になりませんか?
そこで、カインズの人工芝と当社の人工芝の『エクスターフ』を比較していきたいと思います。

防草シートがいらない(DrainagePro)

カインズの人工芝は透水穴が開けられているので、
そこから雑草が生えてくるのを防ぐために防草シートを敷く必要があります。

つまり、人工芝を敷く前に防草シートを敷くという手順が1つ加わることになります。
手間が1つ加わると単純に時間もかかるし面倒ですよね。

しかし、当社の人工芝は、『ドリネージュプロ』仕様のものは防草シートが不要の人工芝です。

裏に防草シートが付いているのではなく、排水方法が従来とは異なっています。
防草シートを使わなくても排水できるようになっているので、
整地作業を終えたらすぐに人工芝が敷けるのでスピーディーです。

それに、防草シートを購入する費用も不要なので金銭的なメリットも生まれます。

排水性が高い(DrainagePro)

『ドリネージュプロ』は、防草シートが不要なだけでなく、排水性も従来品と比べて大幅に上がっています。

カインズの人工芝の場合、透水穴から排水を行っていきます。
しかし、逆を言えば透水穴からしか排水ができないということになります。

『ドリネージュプロ』の場合、人工芝の面全体で排水ができるので、従来品の約20倍の排水力を実現しています。

用途別で選べる

人工芝は目的に合わせて使い分ける必要があります。

例えば庭用なら景観目的の見た目が天然芝に近い『リアル人工芝』と呼ばれるものを選ぶといいでしょう。カインズの人工芝もこの『リアル人工芝』に当てはまります。

しかし、人工芝は他にも用途があります。

当社の人工芝でいえば、

  • スポーツ用の人工芝『グランターフ』
  • 園庭用の人工芝『キンダーターフ』
  • ペット用の人工芝『ペットターフ』

などがあります。

スポーツ用や園庭用は、たくさんの人が激しく芝葉の上を走り込むことになるので、
見た目にこだわるよりも耐久性にこだわって作られています。

また、ペット用は従来品よりも更に臭い対策にこだわった作りになっています。

このように、目的に合わせて作られた人工芝を選ぶことで、
人工芝を長く使ったり快適に使うことが可能となりますが、
カインズの場合だと『景観用』一択となってしまいます。

園庭用などに使おうとしても、適さない人工芝となるので、万一施工した場合、
すぐに芝葉が潰れて1年程度で使い物にならないぐらいカチカチになることが予想されます。

超高密度でふかふかなクッション性が長期間楽しめる

先ほどもお話ししたように、ふかふかな感触を保つためには、芝密度が重要です。
芝密度が高いほど、芝葉同士が密集して、お互いを支えることが可能となります。

カインズの人工芝は15,000~17,000/㎡程度。

当社の景観用人工芝の『エクスターフ』は、1㎡あたり24,150本の芝葉なので、
芝密度の違いがお分かり頂けるのではないかと思います。

保証期間が長い

当社の人工芝は全て10年間の保証がついています。

万一当社の人工芝を使っていて、10年経過する前に破れ・ちぎれなどの
破損のトラブルが起きた場合は、無償で補修もしくは交換を行っているので安心してお使い頂けます。

保証期間は長ければ長いほど品質に信頼が持てるのではないでしょうか。

長く愛用したいなら人工芝専門店の方がおすすめ

人工芝の排水性を調べる為に水を掛ける

長く人工芝を快適に使うのであれば、やはりホームセンターの人工芝ではなく、
人工芝専門店のものを選んだ方が安心です。

人工芝専門店なら高品質

人工芝専門店の人工芝を選ぶと、その分機能性に優れているものが多くなります。

当社で言えば、抗菌防臭機能、Uシェイプ加工、低反射加工、静電気防止加工などが施されています。

機能性に優れていた方が、快適に使えますし、劣化も防げて長く使うことが可能になります。

保証期間が長い

当社の場合だと10年保証となっています。

安価な人工芝を購入して数年ごとに張り替えるよりも、
1度で施工が済む方がコスパ的にも優れているのではないでしょうか。

30日間全額返金保証

当社は10年保証の他に、人工芝をお買い上げ頂いた後、
どのような理由でも気に入らなければ30日間なら全額返金を行っております。

  • 施工してみたけどイメージと違った
  • 自分で施工しようと思ったけれどやっぱり無理だった

などの理由でもOKです。

回収できる状態に戻して頂けることが条件です。

10年保証を行っている業者はあっても、30日間全額保証を行っているのは当社だけです。

芝密度が高いからふかふかが長く続く

人工芝を選ぶ際に芝密度だけは妥協をせずにこだわりたいポイントです。

芝密度が20,000本以上ないと、数年で芝葉が潰れて使い物にならなくなってしまうでしょう。しかし、この芝密度20,000本以上を達成しているホームセンターの人工芝は恐らくありません。

人工芝を敷いて快適なお庭生活を送ろう!

人工芝の庭でBBQをする家族

カインズの人工芝と、人工芝専門の人工芝との違いをまとめて参りました。
せっかく人工芝を施工するなら少しでも長く快適に使っていきたいところだと思います。

そう考えたら、ホームセンターの人工芝を選ぶより、
人工芝専門店の人工芝を選んだ方が長く快適に使っていくことができるでしょう。

当社は無料でサンプル請求も承っているので、是非お気軽にお問合せください。

おすすめの人工芝商品一覧

ペット用のおすすめ人工芝商品一覧