以前の人工芝はフェイク感が強く、天然芝の方が人気を集めていました。

しかし近年では、耐久性がありメンテナンスがとっても簡単な人工芝の需要が

増えたこともあり、たくさんの人工芝製品が開発されるようになりました。

その結果、「天然芝のようなリアルさ」を持つリアル人工芝が増えてきたのです。

ここではリアル人工芝についてまとめてみましょう。

設置した人口芝

 

1、リアル人工芝とは?

2、リアル人工芝を選ぶ時にはサンプル請求をしよう

3、まとめ

 

 

1、リアル人工芝とは?

リアル人工芝とはその名の通り、天然芝に限りなく近い人工芝のことを言います。

ひと昔前の人工芝は偽物っぽさがぬぐい切れず、どうしてもおしゃれな印象が

ありませんでした。

 

 

しかしリアル人工芝は一見すると天然芝と見間違えてしまうようなデザイン性で、

肌触りもよくなっています。

天然芝にそっくりでありながら、性能は抜群なのがリアル人工芝の特徴です。

芝葉はへたれにくく、耐久性に優れているので、8~10年の耐用年数を誇ります。

 

 

さらに天然芝であれば、水やりや草刈りなど面倒なメンテナンスが

必要なのですが、リアル人工芝ではそのようなお手入れが一切必要ありません。

夏場の水やりも草刈もないので、庭いじりなどをするのが面倒という人には

ぴったりですよ。

 

 

天然芝のように生きた植物ではないので、日陰でも室内でもどこでも場所を気にせずに

施工できますし、季節を問わずにキレイな緑の芝を堪能できます。

もちろん見た目のリアルさにこだわっているので、

枯れたような茶色の芝葉をミックスすることで、よりリアル感がアップしますよ。

芝葉はツヤ消ししてある製品もあり、よりリアルな見た目を実現しています。

密度がしっかりしている人工芝であれば弾力もあり、ふかふかな感触です。

 

ベランダ

2、リアル人工芝を選ぶ時にはサンプル請求をしよう

リアル人工芝といっても様々な種類があり、製品によってそのリアルさは異なります。

本当に本物そっくりの人工芝もあれば、ちょっとフェイクっぽいなと思う製品も

あるでしょう。

 

 

また人工芝には芝目があり、芝葉の向きによって太陽光の反射具合が異なり、

反射の仕方によっては不自然に見えたり、ビニールっぽさがでてしまったり

することも…

逆目と順目の芝葉がありますが、逆目の方が葉の向きや光の反射が自然に見えるので

天然芝により近い印象を受けるでしょう。

 

 

そのほか、光の反射を抑えるようにツヤ消し加工がしてある芝葉の場合、

太陽光が反射した時にも不自然なテカリを感じにくにいのでリアル感があるでしょう。

細かい見た目の違い、芝葉の形状、芝目などは実際に手に取って

チェックしなければ分かりません。

 

 

そこでリアル人工芝を選ぶ時には、サンプル請求をおすすめします。

サンプル請求をすることで、実際に手元にいくつかの人工芝を並べて

チェックすることができますよ。

太陽光に当ててみた時に、プラスチックの不自然な感じはでないか?

などもチェックできるでしょう。

 

リアル人工芝購入を検討中には、ぜひサンプル請求をしてみましょう。

フィールドマジックではサンプル請求を無料で承っています。

購入するかまだわからないという人でもまずはお気軽にサンプル請求をして

みましょう。

 

 

3、まとめ

リアル人工芝は、その見た目のリアルさ、性能の良さ、耐久力の高さから多くの人から

支持されています。

もちろん天然芝の質感や本物さにはかなわない部分はあるものの、

性能やメンテナンスの手軽さ、耐久性の高さなどを総合的に評価すると

リアル人工芝を選ばれる方は非常に多いですよ。

迷った時には、フィールドマジックのリアル人工芝の無料サンプル請求をおすすめ

します。