リアル人工芝のお庭をきれいに仕上げる方法

 

庭に人工芝を施工する場合は、

ロール状のリアル人工芝を利用される方が多いと思います。

 

ロール状のリアル人工芝はジョイント式と比べて、

つなぎ目が少ないため、より本物の芝のような、違和感ない仕上がりが

作りやすいのが特徴です。

 

T02200165 0480036012443538600

 

フィールドマジック含め、様々なところから様々な規格の

リアル人工芝が発売されています。

 

実は、施工する場所の形や面積によって、

選ぶロールの長さや幅はよく考えて選ぶ必要があります。

必要な面積分ぴったりの長さではダメ!ということも…!

 

狭い範囲の施工をされる場合は、

ロールの大きさはさほど関係ありませんが、

リアル人工芝を敷く面積が広くなればなるほど、

このロールの規格というのは、自然な仕上がりを目指すにあたって、

大切な要素になります。

 

たとえば、

2m×7mの広さの場所にリアル人工芝を敷く場合を考えてみましょう。

 

必要な面積は14平方メートル(平米)ですね。

では、ロール状の人工芝の大きさが、

(A)1m×15mのものと、

(B)2m×10mのものとがあった場合、

どちらを選ぶのが良いでしょうか。

 

(A)は15平米、

(B)は20平米あります。

 

平米あたりの価格が同じ場合、(A)のリアル人工芝の方が

一見得に見えるかもしれませんが、お勧めするのは(B)のロールです。

 

(A)はロスは少ないものの、2m×7mの全面を覆うために、

半分にカットしてつなぎ合わせる必要があります。

 

できるだけつなぎ目を少なくするためには、

多少ロスが出るようでも(B)のリアル人工芝のように、

全面をなるべく少ない枚数でカバーできるものをぜひ選んでみて下さい。

 

特にDIYの場合は、

なるべくつなぎ目を少なくすることが、

きれいに人工芝を敷く一番の近道だと思います。

 

当サイトにもU字ピンやつなぎ目がうまくいかないといった内容で

検索してこられることが多いということも

それだけ難しい作業だということを物語っています。

 

フィールドマジックでは、

施工場所に応じて最適な大きさの

オリジナルリアル人工芝を使用します!

フィールドマジックのリアル人工芝エクスターフの詳しくはこちら!!

T02200069 0535016912406682791