人工芝のデメリットは「張り替え」

人工芝施工

人工芝を使っていてデメリットと感じることの最たるものは、
やはり人工芝の貼り替えではないでしょうか。

人工芝を張り替えることになると色々大変です。

まず、既存の人工芝を廃棄する必要があります。

人工芝は粗大ごみ扱いになることが多く、
地域によって扱いが違う場合もあります。

面積や重量によっても扱いが変わることもありますから、
自治体に確認するかごみ処理業者に確認・依頼しましょう。

基本的に廃棄は有料になると考える必要があり、
気が重い部分がありますがやむを得ません。

ゴミ箱

人工芝を張り替えることになると、
庭などの広い面積が必要なところでは、
それだけ新しい人工芝が必要になります。

人工芝は初期の導入コストがそれなりにしますので、
そのために人工芝を再度入れるのを悩む方も多いです。

特に、予定よりも早く人工芝がダメになった場合、
もう人工芝を使うのをやめてしまおうと考える人も
決して少なくはありません。

ただ、すでに人工芝が入っていた場合には、
庭の状態が人工芝を敷きやすい状態にはなっているため、
雑草や石を取り除けたり、整地をする手間は
大幅に減りますのでその分はコストが下がります。

人工芝施工前

人工芝を張り替えることになれば、
どうしても作業時間が取られてしまいますし、
業者に頼めばコストがかかります。

その間、庭を自由に使うことができなくなります。

天然芝を張り替える場合もそれなりですので、
これは人工芝に限った話ではありません。

「人工芝だから」と考えすぎると、
人工芝を張り替えることにはデメリットしか
感じられなくなってしまいます。

人工芝のデメリットをできるだけ少なくするには、
張り替えの必要が少ない人工芝を選び、
上手に施工して管理するしかありません。

人工芝施工後

当店のエクスターフは、極力貼り替えを必要としない、
耐久性や品質の維持に焦点を当てた商品です。

そのため、10年保証という他では見ない
大胆なサービスも行うことができています。

人工芝の貼り替えが増えると後悔しかありません。

ぜひフィールドマジックのエクスターフで、
後悔のない人工芝体験をしてほしいと思います。