人工芝の様々な使用方法
人工芝の様々な使い道
人工芝の性能向上に従って、
その使い道は様々に広がっています。
最近少しずつ増えてきているのが、
道路の中央分離帯における人工芝の使用です。
景観を良くするために道路の中央分離帯に、
木や花などが植えられているのを見ますが、
この部分は手入れをするのも危険が伴いますし、
放置されて伸びてしまうと交通の妨げになります。
そのため、景観を美しく保つために、
道路近くの部分についてはリアル人工芝を使う例が
少しずつ増えてきています。
管理コストの削減をしつつ、
それでいて景観を維持できるなどメリットが多いです。
人工芝は見た目のリアルさの割に、
コストが低いために採用例が増えてきているのでしょう。
さすがに造花を使っているところは見ませんが、
それは造花などだと設置にコストがかかりすぎるためです。
人工芝は工業製品としての耐久性の高さや
製造コストの安さに加えて、
実際の芝生にかなり外見も近づいていることが
評価につながっているのでしょう。
さすがに自然の芝のようにCO2を吸収はできないものの、
道路のように管理が難しい場所においては
非常によい仕事をしてくれるのではないかと思います。
人工芝は管理の手間がそれほどかからないこともあり、
足を踏み入れる機会の少ない場所の緑化に有効です。
建物と道の境目のちょっとしたスペースに
人工芝を敷くだけでも各段に景観が良くなります。
駐車場などの端の使われないスペースに
人工芝を敷くだけでも明るい空間に変わります。
人工芝の使い方は様々ですが、
家や会社の使われていないスペースに使ってみると、
目を見張る景観を作ってくれますので、
殺風景な外観の場所があれば、
画像編集ソフトなどでイメージ図を作ってみると
楽しいかもしれませんね。
人工芝はカットすることで、
幅なども自由にコントロールできますから、
ちょっとしたスペースに使うとアクセントになります。
ぜひ、自由に人工芝の使い道を考えてみてください。