人工芝の耐用年数について
人工芝はどのくらいの年数長持ちするのかは、
人工芝の導入を考えている人なら気になるところでしょう。
耐用年数は商品によって様々に違いますし、
その使用用途によってもかなり違ってきます。
税法上は人工芝の芝葉などの耐用年数は10年となっていますが、
これはただ人工芝を敷く場合は良いのですが、
フットサル場など、負荷が高い施設の場合には、
10年も持つことはほとんどありません。
一般的にはリアル人工芝の製品寿命は、
5~7年ほどのものが多いです。
高性能・高耐久のものをきちんと使って、8~10年でしょう。
税法上もこのくらいをイメージしていると思われます。
当社のエクスターフは、高耐久がウリの商品ですが、
10年耐久を保証している商品です。
つまり、10年以上は使える前提で作られており、
実際その通りの性能を発揮してくれています。
人工芝は初期コストが高いと良く言われますが、
10年も使えれば天然芝よりも余裕でトータルコストは安く、
またそれ以上の価値を発揮してくれているはずです。
人工芝の寿命を長く保つためには、使い方に注意し、
適度にメンテナンスをする必要があるのは事実ですが、
最近の商品は品質が高くなっているので、
多少雑に扱っても、メンテナンスが適当だとしても、
それでも10年程度は十分に持つものも増えています。
10年で機能性が全く落ちないことはないにせよ、
管理がきちんとしていればさほど問題なく、
その機能を維持することができるでしょう。
10年という期間は非常に長い期間のようで、
いざ使ってみるとあっという間に過ぎるものです。
別の言い方をするなら、あっという間と感じるほど、
関心を向けなくとも大丈夫だったということです。
そういった「当然のようにある芝」であるため、
人工芝は常に改良を続けられており、
もはや天然芝に替わって導入されること増えているのです。
人工芝の耐久性が気になっている人は、
安心品質のエクスターフをぜひご利用ください。
無料サンプルの提供もしていますので、
手にとってその品質をお確かめいただけたらと思います。