MENU
  • お客様の声
  • 製品一覧
  • 施工実例
  • 幼稚園・保育園関係の皆様へ
  • 人工芝について
  • 排水技術 Drainage Pro
  • 会社概要
  • フィールドマジックTOP
リアル人工芝の販売・施工専門店 Field Magic ~ 全国対応・無料サンプル有
  • お客様の声
  • 製品一覧
  • 幼稚園・保育園の園庭
  • 施工実例
    • 施工実例
      • 庭
      • バルコニー
      • 屋上
      • 駐車場などコンクリート
      • スポーツ・練習場
  • 人工芝について
    • 用途別人工芝
      • スポーツ用
      • ペット用
      • 家庭用
    • 場所別人工芝
      • ゴルフ
      • サッカー場
      • ドッグラン
      • バルコニー
      • プール
      • フットサルコート
      • マンションベランダ
      • 人工芝の庭
    • 人工芝について
      • 人工芝のお手入れ
      • 人工芝のデメリット
      • 人工芝のメリット
      • 人工芝の使用方法
      • 人工芝の特徴
      • 人工芝の種類
      • 人工芝の耐久性
      • 人工芝の選び方
    • ホームセンターの人工芝
      • DCMカーマの人工芝
      • アイリスプラザの人工芝
      • カインズの人工芝
      • ケーヨーデイツーの人工芝
      • コーナンの人工芝
      • コメリの人工芝
      • ジョイフル本田の人工芝
      • ダイソーの人工芝について
      • ドイトの人工芝
      • バローの人工芝
  • 会社概要
    • 会社概要
      • スタッフ紹介
      • プライバシーポリシー
お問い合わせ
無料サンプル請求
  1. ホーム
  2. blog
  3. エクスターフに関するブログ
  4. 人工芝は雑草対策になる?ならない?

人工芝は雑草対策になる?ならない?

2023 10/13
エクスターフに関するブログ 人工芝の庭について
2019年9月13日2023年10月13日
人工芝を敷いた庭

いくら抜いても次々と生えてくる雑草、汗だくになりながらの草むしり、たくさんのゴミ袋、ゴミ置き場までの移動・・・しかも真夏にこの作業をするとなると、熱中症などの心配も出てきます。

でも、除草剤はあまり撒きたくないし・・・

人工芝を敷くことによって、これらの悩みの種を、解決していきましょう!解決するだけでなく、家族とのんびりくつろぐことができ、お子さんやペットが走り回ることのできる、とっておきのスペースに変身させることができますよ!

人工芝をどのように施工すれば、雑草対策になるのでしょうか?詳しく説明していきます。

目次

雑草を生やさないためのポイント

人工芝を敷いたにも関わらず、雑草が生えてきた、という話を耳にすることがあります。それにはいくつかの原因あります。その原因を知って、雑草が生えにくい理想の環境作っていきましょう。

整地作業

下地の整地作業は、人工芝を敷く前の最も重要な作業と言っても過言ではありません。まずは雑草を根っこから抜いて、1㎝以上の小石や枯れ葉などを全てきれいに取り除くところから始まります。

その後、トンボや転圧機などを使いながら、地面をできる限り平らにし、しっかり固めていきます。トンボや転圧機は、ホームセンターやレンタル業者などからレンタルすることができますが、それが難しい場合はレンガなどで押し固めていく方法もあります。

しかし施工範囲が広い場合でのレンガによる手作業は、非常に大変なのでそういった場合は、
機材のレンタルを検討する必要が出てきます。

整地作業が重要である理由は、防草シートも人工芝も平らな地面にきっちり敷くことで雑草が生えにくくなるからです。地面に凹凸があると、地面と防草シートや人工芝との間に隙間が出来てしまうので、それによって雑草が生えてきやすくなってしまいます。そういったことから、整地作業はきっちり行う必要があります。


詳しくはこちらの動画で説明しています。是非ご覧ください。

防草シート

整地作業の次は、防草シートの施工です。防草シートを敷くことで光を遮断し、光合成を阻み、雑草の生育を抑えます。

防草シートにも種類がありますが、雑草や苔は水はけが悪い環境を好むので、なるべく水はけの良いものを使うと良いでしょう。織布タイプの防草シートの方が不織布の防草シートより水はけは良いのですが、カットするのが難しいため、思うような形に切れずフィットさせるのが難しくなるようです。

ですので、人工芝の下に敷く場合は、不織布タイプの防草シートがおすすめです。
また、耐久性や遮光率の高いものがおすすめです。

防草シート不要の人工芝

人工芝を使用する場合の最も優れた雑草対策は、防草シート不要の人工芝を使用することです。

防草シートの施工は、なかなか骨の折れる作業です。作業やコストを少しでも減らしたい場合、防草シート不要の人工芝の導入を検討することをおすすめします。

弊社フィールドマジックの「Drainage Pro」は防草シートが不要の人工芝です。一般的に人工芝は、裏面の透水穴から排水しますが、「Drainage Pro」には透水穴が1つもありません。雑草は透水穴から生えてくるので、穴がないということは、雑草が生えてくる場所がないということになります。

透水穴がなくて、どうやって排水するのか疑問を持たれるかと思いますが、「Drainage Pro」では業界最先端の技術を使って、人工芝全体で排水することが可能です。

一般的な人工芝と比較すると、排水スピードは20倍になります。「Drainage Pro」を使用することによって、防草シートの分のコストを抑えることができる上に、手間も大幅に減らすことができるので大変おすすめです。

さらに詳しい内容は、こちらの動画をご覧ください。

隙間をなくす

雑草は透水穴以外にも、人工芝と人工芝のつなぎ目の部分や、建物と人工芝の隙間、マンホールなどの端の部分からも生えてきます。つなぎ目に隙間ができないように施工することや、端の部分まできっちりと敷くことが大切です。

\まずはここから/

今すぐ無料の人工芝サンプルをもらう

人工芝に虫がわく?

人工芝をめくるとその下に虫がうじゃうじゃいた!などと耳にすることがありますが、そもそも人工芝は虫を寄せ付ける原料を使っていないので、人工芝自体に虫がわくことはありません。しかし、虫がわいてしまうことがあります。その原因とは?

枯れ葉や雑草

雑草が生えた人工芝

枯れ葉を放置すると、栄養豊富な腐葉土となります。腐葉土とは園芸農業やガーデニングなどで使われる堆肥のことです。植物が元気に育つ環境は、虫にとっても過ごしやすい環境であると言えます。ですので、落ち葉や枯れ葉などはきれいに取り除く必要があります。

また、雑草も虫を寄せ付けてしまうので、雑草対策をきちんと行う必要があります。

水はけ

下地に凹凸がある場合や、排水機能が良くない人工芝を使用していると、雨が降ったあと水たまりができやすくなります。虫は湿気の多いジメジメした場所を好むので、排水機能の優れた人工芝を選ぶようにすると安心です。

石やプランター

石やプランターの下は、虫が姿を隠しやすく、産卵に適した環境になってしまうので、虫がよく発生します。なるべくそういったものは置かない方が賢明です。

つなぎ目の隙間

人工芝と人工芝のつなぎ目の部分に隙間があると、その部分から雑草が生えてきてしまい、虫が発生しやすくなります。また劣化も早めてしまう場合があるので、隙間なく敷いていくようにしましょう。

人工芝用の強力な両面テープでつなぎ合わせる必要があります。

安価な人工芝

安価な人工芝は、裏面のコーティングが甘く、芝葉がすぐに抜けたりちぎれたりします。そして、その部分から雑草が生えてきてしまいます。さらに排水も悪く、耐久性も低いのですぐに張り替えが必要になってしまうこともあります。せっかく施工した人工芝が無駄になってしまうと悲しいですよね。人工芝は、それぞれの用途に沿ったもので、耐久性の高いものを選ぶことをおすすめします。

詳しくはこちらの動画で説明していますので、参考にしてみてください。

人工芝を敷くメリット

人工芝の上で仰向けに寝転がる女の子

雑草だらけのお庭を人工芝に変えたとき、雑草対策以外にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

虫対策

草抜きの手間が省けるだけで相当なメリットではありますが、雑草がなくなると虫が減るといったメリットもあります。

蚊、ダニ、蟻、ムカデ、ゴキブリなどお庭には数多くの虫が住んでいます。
中には人やペットにとって害になる虫もいるので、虫が寄り付きにくいお庭にすると安心です。

最近はマダニを媒介するウイルスも問題になっており、年間十数人の方が亡くなっておられます。人だけでなく動物にも感染するので、お子様やペットが外で遊ぶ際にはなるべく雑草が少ない場所の方が安心ですよね。

裸足で歩くことが出来る

お庭に人工芝を設置すると、裸足で歩くことができます。寝転んだりもできるので、
お子さんたちやペットにとっても楽しめる場所になります。

土で汚れたりすることもないので、洗濯やシャワーなどの負担も減らすことができます。
また、人工芝はクッション性が高いので、転んだ場合も大きな怪我になることが少なく、安心です。

しかし、安価な人工芝を選ぶと摩擦でやけどをしてしまうことがあります。
安心して過ごすためには低摩擦加工のある人工芝を選ぶことをおすすめします。

弊社フィールドマジックの人工芝は低摩擦加工があるので安全です。

お子さんやペットがいらっしゃるご家庭において、雑草対策兼遊び場としての人工芝は
「エクスターフPro」や「ペットターフPro」がおすすめです。

エクスターフの芝丈は30㎜、ペットターフの芝丈は40㎜となっており、それぞれの用途に適した機能が備わっています。

どちらも抗菌・防臭・低摩擦加工・静電気防止加工に加え、発がん性物質も使用しておらず、防草シート不要タイプなので排水機能も雑草対策もバッチリです。

さらに、30日間全額返金保証もついてきますので、安心してお買い求めいただけますよ。

遊びの幅が広がる

人工芝を敷いた上にテントなどを設置して、おうちでキャンプなどはいかがですか?テントの中で寝転んでも、人工芝にはクッション性があるので、体が痛くなることはないでしょう。

人工芝の上にビニールプールを置くのも安心です。
ビニールプールの床は空気が入らないものもあるので、そういった場合にも人工芝のクッション性が有用です。

トランポリンやすべり台などを置いても安心ですね。ハンモックなどを置いてのんびり過ごすのも良さそうです。

このように、お庭を公園のようにして楽しむことができますし、大人もゆったり過ごすことができるようになります。雑草がなければ、虫の発生も少なくなるので、快適に過ごすことが可能になります。

\まずはここから/

今すぐ無料の人工芝サンプルをもらう

人工芝の施工にあわせて、あると便利なアイテム

人工芝で過ごす時間が増えると、色々と気になることが出てきますし、あれもこれもやりたい!といった夢も広がります。そういった時にあると便利なアイテムはどのようなものがあるでしょうか?

目隠しフェンス

あまりに丸見えだとご近所さんと目が合うなど、落ち着かない場合もあるかもしれません。
ある程度の目隠しがあれば、より快適に過ごすことができます。

人工芝の上にプランターを置くと虫が発生しやすくなりますが、
壁掛けプランターなどを目隠しフェンスに設置することで園芸も楽しむことが可能です。

タイル

人工芝とタイルなどを組み合わせると、デザイン性の高いオシャレなお庭になります。
タイルの上にはガーデンテーブルやBBQコンロなどを置くのも良いですね。

人工芝は火気厳禁ですが、一部分をタイルにしておくことで、BBQも可能になるのでおすすめです。

屋根

夏場はコンクリートなどと同じで人工芝も表面温度が高くなってしまいます。オーニングやシェードなどを設置し、日陰で休める場所を作って置くと安心です。そこで、かき氷などを作って食べるのも楽しそうですね。

雑草に悩まされるお庭から、家族みんなが楽しめる場所へ

人工芝を敷いた素敵なお庭とペットたち

人工芝で雑草対策は可能!ということは、お分かりいただけたでしょうか?

また、それだけではなく、安心してお子さんやペットが遊ぶことができる場所にもなります。他にも友人や親戚とランチ会、天体観測、おうちキャンプやおうちプールなどにも重宝します。煩わしかった雑草だらけのお庭を、楽しめる場所に変えてみませんか?

弊社フィールドマジックでのこれまでの施工実績の一部をご覧いただくことができます。
素敵なお庭作りの参考になさってみてください。

施工実例はこちらです。

まずは、無料サンプルをご請求いただき、ふわふわの手触りと指をねじこまなければいけないほどの芝密度を是非ご体感ください!多くのお問い合わせをお待ちしております!

エクスターフに関するブログ 人工芝の庭について
リアル人工芝 人工芝の庭 人工芝の特徴
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次