既存の芝を処分したら、雑草は生えてこない?

 

 

これから暑くなってくる季節、

お庭の管理にはより気を使わなくてはなりません。

 

 

とくに天然芝のお宅ですと、

水の散布や雑草、虫対策などに余念がないものです。

 

IMG 1854

とはいえ、たいへんなのはお手入れ。

天然芝はちょっとでも管理を怠ると、

みるも無残な状態となるからです。

 

 

そこで天然芝からみた目もリアルな人工芝を

選択される方がいらっしゃいますが、

人工芝の施工でもっと時間のかかる作業は

既存の天然芝の剥離と撤去なのです。

 

 

なぜならば、

天然芝にまじって雑草が生えてしまい、

その除去のための草むしりが労力が

かかるためです。

 

 

とくにこれから夏に向かっていきますと、

芝生と雑草は光合成を繰り返してとても

根強く成長していきます。

 

IMG 1853

 

ですから春先の、

まだ根っこの力が貧弱な時期に芝生と雑草を入れ替えて

しまうのが理想なのですが、

家族間で結論を出すのが春以降になったり、

「やっぱり芝生の管理はたいへんだ」

などといって、結論が夏前になってしまうことだって

あるでしょうから、こればかりは仕方ありません。

 

 

たしかに自分たちで雑草の除去をしようとなったら

たいへんです。

 

 

しかし、私たちはお客様から人工芝の施工の依頼を

いただき、芝や雑草の除去の要望があった場合には、

根気よく、かつていねいに作業をしております。

 

 

とはいえ、人工芝を装着したからといって、

100%、雑草が生えてこない、ということはありません。

 

IMG 1855

よくお客様から、

「二度と生えてこないですよね?」

という質問をいただくことがありますが、

残念ですが絶対ということはありません。

 

 

雑草や芝根は私たちの想像以上に強いので、

どんなに除去しても強い根は再生しようとします。

 

 

また、土に種子が混じっていたり、

風で飛んできたりして、発芽するチャンスをうかがっているものです。

 

 

ただし、これだけははっきりいえます。

 

 

人工芝を設置することで、これまでのように

草むしりなどに多くの時間をとられることは少なくなり、

大きく改善されることは間違いありません。

 

 

ですから、人工芝の設置を頭の片隅に考えておられるようでしたら、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

フィールドマジックのリアル人工芝エクスターフの詳細はこちら