MENU
  • お客様の声
  • 製品一覧
  • 施工実例
  • 幼稚園・保育園関係の皆様へ
  • 人工芝について
  • 排水技術 Drainage Pro
  • 会社概要
  • フィールドマジックTOP
リアル人工芝の販売・施工専門店 Field Magic ~ 全国対応・無料サンプル有
  • お客様の声
  • 製品一覧
  • 幼稚園・保育園の園庭
  • 施工実例
    • 施工実例
      • 庭
      • バルコニー
      • 屋上
      • 駐車場などコンクリート
      • スポーツ・練習場
  • 人工芝について
    • 用途別人工芝
      • スポーツ用
      • ペット用
      • 家庭用
    • 場所別人工芝
      • ゴルフ
      • サッカー場
      • ドッグラン
      • バルコニー
      • プール
      • フットサルコート
      • マンションベランダ
      • 人工芝の庭
    • 人工芝について
      • 人工芝のお手入れ
      • 人工芝のデメリット
      • 人工芝のメリット
      • 人工芝の使用方法
      • 人工芝の特徴
      • 人工芝の種類
      • 人工芝の耐久性
      • 人工芝の選び方
    • ホームセンターの人工芝
      • DCMカーマの人工芝
      • アイリスプラザの人工芝
      • カインズの人工芝
      • ケーヨーデイツーの人工芝
      • コーナンの人工芝
      • コメリの人工芝
      • ジョイフル本田の人工芝
      • ダイソーの人工芝について
      • ドイトの人工芝
      • バローの人工芝
  • 会社概要
    • 会社概要
      • スタッフ紹介
      • プライバシーポリシー
お問い合わせ
無料サンプル請求
  1. ホーム
  2. blog
  3. エクスターフに関するブログ
  4. 人工芝の掃除はどうする?困ったときの対処法もご紹介!

人工芝の掃除はどうする?困ったときの対処法もご紹介!

2023 7/28
エクスターフに関するブログ 人工芝について 人工芝のお手入れ
2023年7月26日2023年7月28日
人工芝をシャワーで流す

人工芝を設置したら掃除やお手入れはどうすればいいのだろう。
そんなふうに不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

人工芝を導入したものの、面倒な掃除が必要なら大変ですよね。

でも大丈夫です!
人工芝のお手入れは誰でも、簡単にできます。

今回は、そんな人工芝のお手入れの方法についてご紹介していきます。

目次

人工芝の手入れは簡単!

人工芝を敷くメリットに、天然芝と比較して人工芝は
圧倒的にお手入れが楽だということが挙げられると思います。

天然芝のお手入れを怠ってしまうと、

  • 雑草がぼうぼうに生い茂る
  • 芝の一部がはげてくる
  • 芝が枯れてしまう

など、とても人には見せられないお庭になってしまいます。
その点、人工芝の手入れはわずかなものなので、なかなかお庭を触る時間がない方にもぴったりです。

また、日当たりが悪くて、天然芝を敷いてもすぐに枯れてしまうようなお庭にもおすすめです。

無料サンプル請求はこちら

人工芝の掃除をしないとどうなる?

人工芝の上を掃いて掃除する様子

人工芝を掃除せず、そのままの状態で長期間置いておくと、
どんな困りごとが出てくるのかを見ていきましょう。

排水穴が詰まる

人工芝の上に、どこからか飛んできた葉っぱやゴミなどが落ちることもあるでしょう。

その状態で雨が降ったりしていくと、排水穴にゴミが流れていって、
排水穴の中に入り込んでしまうことがあります。

ゴミが排水穴に入り込むと、中でゴミ同士がくっついて固まって排水穴が詰まって、
排水の邪魔をしてしまうことがあるので気をつけなければいけません。

足の裏が汚れる

人工芝のメリットは、人工芝の上を裸足で歩いたり寝ころんだりできることですが、
お住まいの地域によっては排ガスや砂ぼこりが人工芝に溜まってしまうことがあります。

人工芝が汚れると、裸足で歩いた時に足の裏が黒く汚れたり、寝ころんだ時に衣類が汚れてしまうので、特に小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は気をつけていきたいところです。

人工芝が汚れる原因は?

次に、人工芝が汚れてしまう原因も見ていきたいと思います。

お手入れを怠ってしまう

芝葉の上に枯れ葉などのゴミが落ちているのを放置したり、
ジュースやお菓子などをこぼしてしまったままにしておくと、芝葉が傷む要因になりかねません。

人工芝が耐用年数よりも早く傷んでしまわぬよう、汚れに気付いたら
すぐに対処するようにしていきましょう。

重たいものを置く

汚れとは異なりますが、芝葉の上に長期にわたって重たい家具などを置いておくと、芝葉が倒れてしまってそのままが起き上がらなくなることがあります。

1度芝葉が寝ると、元に戻ることは難しくなるので、重たい家具を置かざるを得ない場合は小まめに置く位置を変えるようにすると、芝葉に“倒れ癖”がつきにくくなります。

冬用タイヤなどの重たいものを人工芝の上に置いて保管されると芝葉が潰れて2度と起き上がらなくなってしまうこともよくあります。

そうならないよう、タイヤなどの重量物は物置などで保管をするようにしていきましょう。    

人工芝の掃除のポイントは?

人工芝とほうき

人工芝の掃除は難しいものではありません。
掃除のポイントについて押さえておきたいところを挙げていきます。

大掛かりな掃除は必要なし!

人工芝の掃除は、天然芝のお手入れと比べて大掛かりなものは一切ありません。

気付いた時にさっと対処するだけで、長く快適な状態を保てるので忙しい方にもぴったりです。

ゴミは小まめに取ろう

人工芝の掃除は、芝葉の上に落ちているゴミに気付いたら、なるべく早く取り除くことです。

特に枯れ葉は雨に濡れて腐ると芝葉の中に入り込みやすくなります。
そうなると、先ほどお話ししたように、排水穴に入り込んで詰まってしまうこともあります。

腐った枯れ葉が人工芝に入り込むと、対処法は掃除機で吸い出すぐらいしかなくなります。それでも全てを取り切るのは難しく、キレイに取りされなければカビや悪臭の原因となるので、人工芝にゴミや枯れ葉が落ちているのに気付いたらすぐに取り除くのを徹底していきましょう。

定期的に水で流す

表面のホコリや汚れを水で洗い流すことも大切です。

芝葉の上は、排ガスや砂ぼこりで汚れてしまうことがあるので、
裸足で歩いても足の裏が汚れないように、なるべく清潔な状態を保ちたいところです。

人工芝は高圧洗浄機で掃除をすることも可能ですが、
耐久性が低い人工芝だと水の勢いで芝葉が破れてしまうこともあります。

高圧洗浄機を使用してもいいか販売店に確認すると安心です。

当社の人工芝は強度があるので、ジョイント部分以外であれば高圧洗浄機を使っても傷むことがありません。

ただし、余りに近距離でかけると破れてしまう恐れもあるので、40cm以上は離して噴射を行うようにしてください。 ジョイント部分を避けて高圧洗浄機で流すと手軽にキレイになりますよ。

無料サンプル請求はこちら

人工芝の掃除方法

ここからは、人工芝の掃除方法を工程別に詳しく見ていきたいと思います。
これを見ておけば、人工芝の掃除がバッチリ分かりますよ。

①掃き掃除

芝葉の間にゴミが入り込むと、なかなか取り除きづらくなってしまいます。

そのため、定期的に掃き掃除を行っていきましょう。

掃き掃除には、熊手や竹ぼうきなどがあると行いやすくなります。
水まわりの掃除は、ポリプロほうきのようなほうきが掃きやすいのでおすすめです。

ペットを飼っている場合、ペットの毛もホコリなどと同様に排水口を詰まらせる原因になるので、抜け毛取りクリーナーや掃除機、コロコロを使って定期的に芝葉に落ちた毛を取るようにしてください。

②ブラッシング

人工芝は、年月とともに少しずつ芝葉が傷んで寝てしまうものです。
品質によって耐久性に差はありますが、消耗品ということになります。

特に玄関などの人がよく歩く場所は、他の場所と比べて芝葉が寝やすくなるということもあります。
この場合、ブラシを使ってお手入れをしていきましょう。

方法は、簡単!

デッキブラシなどで芝目を逆方向にブラッシングしてあげるだけです。
こうすることで、芝葉が起き上がり元気な見た目を取り戻してくれます。

芝葉が寝てきたのが気になっている方は、この方法を試してみてください。

しかし、デッキブラシで起こすのはあくまで一時的な対処方法です。

最近は人工芝専用ブラシというものもありますが、それでも芝葉を起こせるのは一時です。
1度潰れた芝葉はブラシで起こして立たせたとて、また上から踏まれたらすぐに潰れてしまいます。

このように使っていくうちに芝葉はどんどん寝ていってしまうので、最初から芝密度が高いなど、倒れにくい人工芝を選ぶようにすると、よりお手入れが楽になります。

③拭き掃除

ジュースなどの液体を芝生の上にこぼしてしまった場合のお掃除方法は非常にシンプル!

芝生を拭くことだけです。

ただし、

  • 塩素系の洗剤を避けること
  • ごしごしと芝生をこすらないこと

の2点だけ気を付けましょう。
この2点さえ気を付ければ、芝生を傷めることはありません。

④吸い取り

人工芝の上に砂や、どこからか飛んできた葉っぱなどが付着している場合、
掃除機で汚れを吸引する方法もあります。

人工芝を掃除機で吸引することは可能ですが、安価な掃除機の場合、
砂や小石を吸い込み過ぎると壊れてしまう場合があります。

そのため、吸引するモードは「弱」で優しく汚れを少しずつ、吸い取るようにするのがおすすめです。

ちなみに、ダイソンの掃除機は、先端が回転し、掻き出すような動きもするので人工芝の吸引にぴったりです。

こんな時どうする?

上記のお手入れ方法の他に、「こんな時どうする?」といった困ったシチュエーションへの対処方法もご紹介していきます。

【ケース1】ジュースをこぼしてべたついている!

ジュースや油など、べたべたしているものを芝葉の上にこぼしてしまった場合、
まずはホースなどでたっぷりと水を使って洗い流しましょう。

しっかりと洗い流してもべたべたしたものが残っている場合、中性洗剤を使って洗い流すと取れやすくなります。

ただし、汚れをしっかりとろうと熱湯を使うのはやめましょう。
熱湯によって芝葉が変色したり、縮れてしまうことがあるので注意してください。

【ケース2】土や砂が人工芝にこぼれた!

プランターが倒れてしまったなどの理由で、人工芝の表面に土や砂がこぼれた場合、洗い流すと泥のようになって固まってしまうこともあるので、まずは掃除機で吸えるだけ吸い取ってみてください。

可能な限り吸い取ったら、あとは高圧洗浄機などで洗い流せば大丈夫です。

【ケース3】雑草が生えてきた!

人工芝に生えた雑草

防草シートなどで雑草対策をしていれば、基本的には雑草が生えてくることはありませんが、うまく敷けておらず隙間などができていると、その間から雑草が出てきてしまうことがあります。

雑草が生えてきているのを見つけたら、根っこから抜き取れば大丈夫ですが、余りに数が多い場合は除草剤を使うか、1度人工芝を外して防草シートを貼り直す必要が出てくるでしょう。

【ケース4】雪が降り積もった!

お住いの地域によっては、冬場に雪がよく降り積もるところもあるでしょう。

雪が降り積もることで、人工芝が傷むことはありませんが、長い時間芝葉の上に雪が乗っていると、その重さで芝葉が倒れて起き上がらなくなってしまうこともあります。

雪の重さで芝葉が倒れてしまうのを防ぐには、芝の表面が見える程度に雪かきをして、残りはホースで洗い流すようにしてみてください。

人工芝を長く愛用するコツは?

人工芝を長く使うためにはどうしたらいいのかもまとめていきます。

下地をしっかりと作る

庭で転圧機を使う様子

いい状態をキープするためには、下地処理も非常に重要です。

整地作業がきちんとできていないと、お庭を使っていくうちに地面がガタガタになってしまいます。しっかりと地面を押し固め、平らな下地を作っておけば、たくさん人工芝の上で遊んでもお庭にガタつきが出ることも少なくなります。

ゴミは小まめに取り除く

ゴミが排水穴に詰まるのを防ぐために、ゴミが落ちていることに気づいたら小まめに取り除いていきます。
それでも、日々仕事などに追われていたらなかなかすぐに掃除もできないという方もいらっしゃるでしょう。

しかし、掃除ができない間に枯れ葉が排水穴を塞いでしまっては大変です。    
そういう場合は、最初から排水穴がないタイプの人工芝を選ぶのもおすすめです。

例えば、当社にはDrainage Proという透水穴がない人工芝があります。

人工芝の面全体で排水ができるように開発されているので排水穴がありません。

従来の人工芝と比べて約20倍の排水力を実現しているので、
コンクリートの上でもスピーディーに排水していくことも可能となっています。

重たいものを置かない

テーブルセットや物置など重たい家具が乗っているところは、重さで芝葉が倒れてしまいます。

ずっとその位置に置きっ放しになっていると、その家具をずらした時にその家具の形に芝葉が倒れ、もう起き上がらなくなってしまうのです。

そうならないために、定期的に家具の置き場所を変えるようにしていきましょう。
家具の位置を変える際に、家具を引きずらないようにずることも大切です。

重たい家具を引きずってしまうと、摩擦で人工芝が破れたり傷んでしまうこともあります。
人工芝が傷むのを避けるためにも、重たい家具は数人で持ち上げて運ぶようにしてください。

また、繰り返しにはなりますが、交換タイヤを人工芝の上に置いておくのも避けてくださいね。

人工芝の掃除は決して難しくない!

人工芝の掃除の仕方についてお話しして参りました。

「人工芝を敷きたいけど、お手入れが大変だったら嫌だな」と思っていた方でも、これくらいのお手入れなら負担も少なく行って頂けるのではないでしょうか。

人工芝にすることで、お庭の使い方も広がり、天然芝と比べたらメンテナンスも圧倒的に手が掛かりません。

枯れ葉などのゴミを取り除くぐらいの掃除さえ行えば、あとは放ったらかしでもキレイなお庭が維持できるので、忙しい方こそ、人工芝がおすすめです。

当社は無料サンプル請求も行っておりますので、気になった方は是非お気軽にお問合せください。

無料サンプル請求はこちら

おすすめの人工芝商品一覧

ペット用のおすすめ人工芝商品一覧

エクスターフに関するブログ 人工芝について 人工芝のお手入れ
メンテナンス 人工芝 人工芝の特徴
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次