ベランダタイルの代わりに人工芝
ベランダにタイルやウッドデッキなどを敷き詰めて、ベランダやバルコニーを
ちょっとおしゃれにするご家庭は多いでしょう。
しかしここ最近の流行りと言えば「人工芝」です。
人工芝を敷き詰めたベランダはどのような特徴があるのでしょうか?
また仕上りはタイルやウッドデッキを敷いた時とどちらがよいのでしょうか?
まとめてみましょう。
1、家のベランダに人工芝を敷いてみよう
2、ベランダに人工芝を敷いて、水はけは大丈夫なの?
3、まとめ
このページの目次
1、家のベランダに人工芝を敷いてみよう
家のベランダはコンクリートのままという人もいれば、
ウッドデッキやタイルなどを敷き詰めている人もいるでしょう。
ベランダの仕上げ方はご家庭によって違うため、何が正解ということはありません。
ただそのままにしているよりも、ベランダを上手く使ったり、施工したりすることで、
さらに快適に過ごせます。
ベランダにウッドデッキや人工芝を敷くと、コンクリート貼りのベランダとは
同じ空間のはずなのに、全く別物に変身するでしょう。
人工芝を敷けば、ただのベランダが子供の遊び場になったり、
ペットのスペースとなったりするのです。
ベランダは工夫次第で有効に活用できると言えますね。
そこでおすすめしたいのが、ベランダタイルの代わりに人工芝を敷き詰めることです。
天然芝は土がないといけないのでベランダには不向きですが、
人工芝であればコンクリート上のベランダでも大丈夫。
人工素材なので、芝刈りは水やりも必要なく、管理がとっても楽ちんですよ。
ウッドデッキを敷いた場合は、ウッドデッキの傷が目立ちやすいですが、
人工芝であれば傷などはほとんど目立ちません。
また天然芝と違い耐久性に優れているので、芝がへたれにくく、
10年ほどもつものもありますよ。
フィールドマジックのリアル人工芝は、見た目は本物そっくりで
耐久性にも優れています。
2、ベランダに人工芝を敷いて、水はけは大丈夫なの?
人工芝を敷くと部屋からベランダを見た時に緑がとても美しいですし、
部屋全体が明るく見えます。
またベランダを1つの部屋として活用することもできるので、魅力がいっぱいです。
しかし、ベランダに人工芝を敷くことに躊躇する人もいます。
特に人工芝を敷いて、水はけは大丈夫なのか?と心配する人が多いんです。
ベランダに人工芝を敷いても基本的には水はけが悪くなるということはありません。
ただ選ぶ人工芝があまりに水はけが悪いものであると、カビやコケが生えたり、
ホコリや髪の毛などが溜まりやすくなったりすることも。
ベランダに敷く人工芝は必ず水はけのよいものを選びましょう。
水はけのよい人工芝には、芝の底面に穴が開いていて排水機能がついています。
このような人工芝であれば水はけがよいので、カビやコケは生えにくく、
とっても衛生的ですよ。
3、まとめ
ベランダに人工芝を敷くと、お子さんやペットのいるご家庭であればたくさんの
利点があるでしょう。
また部屋全体も明るくなりますし、ベランダが一気におしゃれになります。
ウッドデッキよりも傷も見えにくいですし、リアルな人工芝であれば
天然芝と変わらないナチュラルさを感じられますよ。
ベランダに人工芝を敷く際には、水はけがよく乾きやすい人工芝を
チョイスすることが大切。
不透水タイプの人工芝は水はけが悪く、人工芝もベランダもダメになってしまうので
気を付けたいですね。