人工芝の施行は、自宅のお庭に限った話ではありません。

自宅の庭以外にも、マンションのベランダや商業施設の屋内や屋上の施行するケースが増えてきています。

そして、最近特に多いのが、園庭に人工芝を施行する幼稚園と保育園です。

人工芝の園庭を持つ、保育園や幼稚園は、小さい子どもさんを持つ保護者からも大変人気があります。

ここでは、保育園・幼稚園の園庭に人工芝を敷くメリットについてまとめてみましょう。

保育園や幼稚園の現状

最近は保育園に関するニュースも多くなっていますが、今の保育園は数が不足しているだけでなく、その土地も不足しています。

田舎の保育園になると園庭があって、子供たちが自由に走り回ったり遊んだりしていますが、都市部になるとそういった環境は激減します。

外遊びをさせたいと思っても、園庭が小さい、コンクリートの園庭などというケースも多く、外遊びよりも教室でのあそびばかりという園も少なくありません。

さらに言えば、たとえ土地があったとしても、園庭の土や砂が風で飛んでくると迷惑で、近隣住民とのトラブルを避けるために、あえて園庭を設計しない園もあるようです。

土の園庭は景観的にもあまり綺麗ではないと感じる人もいるでしょう。

そのため、保育園や幼稚園においては、こういった外遊びの環境が失われつつあります。

人工芝を導入することによって、幼稚園や保育園側はもちろん、保護者や園に通うお子さん自身にも大変多くのメリットがありますよ。

メリット1、見た目がキレイ

人工芝の園庭は、土の園庭よりも見た目がキレイでしょう。

教室から見ていても、緑の芝生が見えると、心も落ち着きます。

景観的に、土の園庭よりも美しいです。

メリット2、子どもの外遊び時間を確保できる

子供が外遊びをすることはとても大切です。

教室での遊びももちろんいいのですが、外でのびのび体を動かすことは大切であり、太陽の光を浴びることは子供の成長においては必要不可欠です。

人工芝を敷いていれば、子供さん自身も外で遊びたい!という気持ちになってくれるでしょう。

大きな公園に行かなくても、園庭に人工芝が敷いている園であれば、すぐに外遊びができます。

外遊びを重視している保育園や幼稚園にとっては人工芝は最適であり、非常に大きなメリットになります。

メリット3、室内での遊び場を確保できる

人工芝を利用することによって、室内だとしても、外と同じように遊びまわるスペースを作ることができます。

人工芝は土がない場所、光が当たらない場所でも施行が可能です。

この点は天然芝はとは大きく違うところ。

室内に人工芝を設置すれば、雨の日でも体をめいっぱい動かして遊ぶことができますね。

子供たちも、室内に人工芝が敷いてあれば、大喜びすること間違いなしです。

メリット4、怪我をしにくく、安全でさる

幼稚園、保育園人工芝園庭

高品質な人工芝はクッション性があるため、走り回って転んでもケガをすることが少なくなりますし、土と違って汚れず、子供たちが寝転がっても大丈夫です。

土の園庭だと、石などに躓いて怪我をすることことがよくあります。

お子さんの怪我は、保護者にとって非常に心配なこと。

幼稚園や保育園で怪我をして帰ってきてほしくないという保護者に、人工芝は大好評です。

安全性が高い人工芝を敷けば、子供の怪我が減るでしょう。

メリット5、近隣への迷惑を減らすことができる

幼稚園、保育園人工芝園庭
幼稚園、保育園人工芝あると近隣迷惑ならない

人工芝を敷くことによって、防音にもなりますので、同じ建物の他のエリアや階下に対する振動音も生じにくくなります。

屋上や庭などに設置しても、砂や土が飛ぶことなく、近隣とトラブルになることもありませんよ。

幼稚園や保育園は子供の声が大きく、近所との騒音トラブルになりやすいので、少しでも近所に迷惑を少なくするためにも人工芝は、おすすめです。

メリット6、衛生的で清潔

土の園庭よりも、人工芝の園庭の方が衛生的で清潔でしょう。

土の園庭で遊ぶと、制服や体操服、スニーカーは泥だらけになり、親御さんの洗濯も大変です。

土の汚れってなかなか落ちないので、非常に困るでしょう。

しかし、人工芝であれば土の園庭のように、汚れることがありません。

寝転がっても汚くなりませんし、とても清潔ですよ。

メリット7、掃除が簡単、手入れがラクチン

幼稚園、保育園人工芝園庭
幼稚園、保育園人工芝園庭手入れ楽

土の園庭は、石ころなどがあれば拾わなければいけませんし、穴があいたら修復しなければなりません。

また、雨の翌日は水たまりができていて、排水作業をしなければいけない場合もあるでしょう。

一方、人工芝は汚れがたまったら、デッキブラシでさっと掃き掃除をするだけでOK。

水で洗い流せば、だいだいの汚れはキレイに落ちてくれます。

また、土の園庭の場合、強風で土埃が起こり、廊下や教室、窓などが汚くなりやすいです。

掃除も大変ですし、衛生的のもよくありませんよね。

一方、人工芝であれば強風が吹いても、土埃は立ちません。

掃除や手入れがラクチンというのは大きなメリットといえるでしょう。

メリット8、耐久性がある

最近の高品質なリアル人工芝は衛生的ですし、何より耐久性が高く、園児が走り回ったり、

芝の上に遊具などを載せたとしても劣化はあまりありません。

耐久性のある人工芝を選べば、子どもが激しく遊んでも芝がへたれてしまうことはありません。

また耐久性があれば、長くもつの張り替えのスパンも長いので、張り替えが面倒くさい、費用が余計にかかってしまうということもないでしょう。

メリット9、他の園との差別化につながる

遊び場として利用するために子供用マットを使っている、そういう園は多いですが、こういった人工芝を使うことで、他の園との差別化を図ることもできます。

園庭が人工芝だから、この幼稚園・保育園に決めた!という保護者の人もいますよ。

衛生的、怪我をしにくく安全だと、人工芝の園庭に魅力を感じる親御さんは非常に多いです。

園の特色として、人工芝敷きの園庭は魅力的と言えるでしょう。

メリット10、子供たちにとって最高の遊び場となる

やはりクッション性があるとは言っても、パネル式のマットと、人工芝とでは、子供たちが遊んでいても楽しさがまるで違ってくるはずです。

人工芝が敷いてあるだけで、何も遊具がなくても、寝転んだり、走り回ったり、芝の感触を楽しんだりできます。

子供にとっては、最高の遊び場になるでしょう。

メリット11、子どもの発育上にも緑の芝生はよい

人工物とはいえ、普段から緑を目にする機会があれば、情緒の発達も良く、優しく穏やかな子になるでしょう。

緑のものを見ると、心が落ち着いたり、リラックスしたりする効果があります。

また緑は、目にもよいので、園庭に緑の人工芝を敷くことで、リラックスした気分で園での生活を楽しめるでしょう。

まとめ

こういった多くのメリットを持っている人工芝を、園に設置する保育園・幼稚園が増えてきています。

人工芝の園庭を持っている幼稚園、保育園は今後さらに増えてくるでしょう。

園庭の広さがなくても、人工芝を敷いておけば、子供は大満足で遊んでくれます。

当店でも幼稚園や保育園の園庭への人工芝の施工実績、作業実績が豊富にありますので、勘所を抑えた作業をすることが可能です。

施行はすべて、スタッフが行いますし、作業日数的にもそれほど時間はかかりません。

ぜひフィールドマジックの人工芝をご検討・ご依頼いただければと思います。