人工芝ロールの扱い方
 
 
庭に使う芝は天然芝のほかにも人工芝があります。
 
人工芝は手入れが楽でメンテナンスがよいことから、
今ではよく使われている製品です。
 
1IMG_2208.jpg
最近販売されている製品の多くは、
リアル感があって本物のような印象があるものも多くあるようで、
このような人工芝の場合は、価格が高くても性能がよいため、
庭に使う芝として重宝されています。
 
リアル人工芝と呼ばれている製品のうち、
仕上がり感のよいものもあります。
 
人工芝にはマット式やタイル式、ロール式のものがありますが、
ロール式の人工芝はタイル式などに比べてつなぎ目部分が少なくて
施工後も目立ちにくいので、庭をきれいに仕上げたいという人からの
利用が増えていそうです。
 
ロール式の人工芝の場合、幅が1メートル以上、長さについては
10メートル以上といった製品もあり、
広い場所であっても問題なく敷くことができるといったことを特徴としています。
 
ロール式なら場所によっては1枚のものをカットするだけで
敷くことができる場合もあります。
 
1IMG_2488.jpg
このような人工芝では、ほとんどつなぎ目がないので、
仕上がり方については満足できるものとなるでしょう。
 
また、ロール式を使うなら、納まりもよくなります。
 
全体的に仕上がりがよくなるので、
庭であるならきれいに作ることができるはずです。
 
中でもカットが容易な人工芝であるなら細かいところでも
しっかりときれいに納めることを可能としてくれます。
 
人工芝ロールは、製品の寸法をしっかり測って
施工するときれいになります。
 
IMG_0861
そのことから、庭に使う人工芝はロール式のものがよいといわれています。
 
これは外れやすくて掃除が大変とされている
タイル式の人工芝に比べて手入れがよく、
メンテナンスにおいても向上している点として評価されています。
 
人工芝を使うなら、タイル式やマット式よりもロール式を選ぶと
メリットがあるので、庭づくりにおいてはおすすめ製品です。
 
また、ロール式の人工芝には、
本物のような仕上がり感のある製品もあります。
 
このような製品を使うともっときれいな芝を作ることができるでしょう。

 

 

フィールドマジックのリアル人工芝エクスターフの詳細はこちら