人工芝はロールタイプかジョイントマットか
人工芝には大きく分けていくと、
ロールタイプとジョイント式のマットタイプがあります。
ロールタイプは大きな面積の一枚の人工芝が
筒状に巻かれているもの、
ジョイント式のマットタイプとは、
一定の大きさの正方形にカットされた人工芝を
組み合わせて使うものをここでは指しています。
どちらも一長一短ありますので、
それを理解して使うのが理想的です。
ロールタイプの最大のメリットは、
仕上がりがきれいで、広い面積にも速く施工できることです。
人工芝の仕上がりを左右する大事な要素に、
「つなぎ目の数」があり、これが少ないほどきれいです。
ロールタイプはつなぎ目が少なくなりますので、
それだけきれいな仕上がりになりやすいのです。
また、広げていくだけで多くの面積にも敷けますし、
1枚で重量があるのでズレにくくなるのもメリットです。
ジョイント式のマットタイプは、
狭い面積の場所に設置したり、取り換えが便利です。
小回りが利くのがウリと言うことができますが、
その反面、つなぎ目が増えるために仕上がりが雑になりやすく、
また芝の向きに気を遣う必要があるなどの問題があります。
破損時にはその部分のマットだけ交換すれば良いため、
メンテナンスのコストは低くなりそうですが、
つなぎ目が多いとそこから雑草や虫が出ることがあり、
メンテナンスにかえってコストがかかることもあります。
1枚あたりだと価格も安いのですが、
面積が広くなると高コストになるため計画的に使うべきです。
当店のエクスターフはロールタイプの人工芝で、
主に庭やある程度の広さのベランダを想定した商品です。
そのため、広い面積であるほど美しさが際立ちます。
とはいえ、ハサミなどでカットしてもらえば自由に使えます。
広い面積に使ってみて、端切れとなった部分は、
家の中のちょっとした敷物やインテリアに使ってみてもOKです。
大事なのはどちらのタイプかということではなく、
それぞれのタイプが持つ特徴を最大に活かして使うことですので、
決め打ちではなく、良く考えて選ぶことが大切なのです。
コメントを残す