人工芝をベランダにしきたいと考えたあなたは、
ネットで人工芝について調べますよね。
ネット上の記事は、
人工芝をしくメリットについて高々と宣伝しています。

 

・メンテナンスフリー
・見た目は天然芝と見間違えるくらい自然
・雑草の悩み解消

 

などなど。
どの業者もメリットを強調します。

 

ただ、これらの記事を見たあなたは、
「ほんとに、メリットばっかりなの…?デメリットもあるんじゃないの…?」
と不安に思われることでしょう。

 

そうですよね。
何事も、メリットがあればデメリットもあります。
今回は、人工芝専門業者である我々が
ベランダにしくデメリットについて紹介します。

 

1. デメリットその1 そうじはコンクリートよりやりにくい
2. デメリットその2 季節感がない
3. デメリットその3 雑草は完全には防げない
3. まとめ

 

 

1. デメリットその1 そうじはコンクリートよりやりにくい

ベランダがコンクリートで見た目がさびしいから、
人工芝をしきたい。
そのように考えている方に、
伝えなければならないこと。

 

人工芝のお庭
人工芝のお庭

それは、コンクリートのベランダより、
人工芝をしいたベランダの方がそうじはめんどくさい、ということ。

 

確かに、人工芝は天然芝と比べると、
メンテナンスフリーに近いほど手入れが少なくてすみます。
ただし、定期的にはき掃除が必要です。

 

そして、はき掃除はコンクリートよりも人工芝の方がやりにくいことは
あなたもイメージできるのではないでしょうか。
このコンクリートと比べた掃除のしづらさは、人工芝のデメリットの1つです。

 

 

お掃除
お掃除

2. デメリットその2 季節感がない

人工芝には、どうしても季節感がない
というデメリットはつきものです。
天然芝をしくと、冬場には枯れて色が変わりますが、
人工芝はいつでも緑のままです。

 

そのため、冬場に違和感を感じる方もいらっしゃいます。
慣れれば気にならないのですが、
最初のうちは少し気になることもあるかもしれません。

 

 

3. デメリットその3 雑草は完全には防げない

ベランダの見た目が寂しくて芝をしきたいお客様の他にも、
雑草対策として人工芝をしくことを考えておられる方もいます。

 

あなたもそうかもしれませんね。
ただし、人工芝をしいても雑草を完全に防ぐことはできません。

 

雑草というのはしつこいもので、人工芝の継ぎ目、
あるいは排水用の穴からほんの少し生えてくることがあります。
工事を丁寧にすれば、ほんの少しで済むのですが…

 

あまり技術の高くない業者に人工芝施工を任せると、
継ぎ目が目立ったり、しく前の処理が甘かったりして、
草むしりをしなければならないほど生えてしまうこともあります。

 

雑草がどれだけ防げるかは、
施工の丁寧さによりますので、業者選びは慎重に。

 

 

4. まとめ

ここまで、人工芝専門業者である我々が人工芝を
ベランダにしくデメリットについて、紹介してきました。

 

やはりどうしてもデメリットもゼロにはできないものです。
これは、人工芝に限らず、天然芝、あるいは土のベランダ、
コンクリートのベランダ、いずれにも当てはまることでは

ないでしょうか。

 

このほかにも、天然芝と比べると初期費用は人工芝の方が高いです。
ただ、メンテナンスにかかる時間や維持費を考えれば安いものです。

 

人工芝テラス
人工芝テラス

 

もし、この記事で紹介したこと以外にも不安がありましたら、
遠慮なくお問い合わせください。
あなたからのお問い合わせ、お待ちしております。