季節を問わない人工芝

高級感ある人口芝

人工芝のメリットでもありデメリットでもあるのが、
「季節を問わずその状態が変わらない」ことです。

天然芝は、芝の種類にもよりますが、
夏には繁茂し、冬には枯れてしまうのが普通です。
そのため、夏には緑が美しかった庭も、
冬になると枯葉と地面が目立つ普通の庭になります。

しかし人工芝なら良くも悪くもそんなことはなく、
年間を通して鮮やかな緑を保つことができます。

 

冬になれば、そのグリーンの状態が周りに比べて
非常に鮮やかに見えるので、悪い意味で目立ちがちです。

そういう場合には、松や杉などの年間を通して
緑を維持できる植物を配置しておくと自然に見えます。

もしくは、周囲に枯れている木々や鉢植えがあれば、
それを隠してしまうことによって、
人工芝の緑だけにしてしまうのもひとつの方法です。

つまり、人工芝の緑が冬場は悪いというよりは、
緑が調和して見える状態が大事なので、
そのようにコーディネートしてあげると良いでしょう。

基本的に状態の変わる植物よりも、
状態の変わりにくい石やコンクリートとうまく合わせて、
ガーデンデザインを検討するのが良いと思います。

人工芝の庭

人工芝は年間を通してその状態を保ちますので、
寒い冬だとしても地面の露出を抑えてくれ、
そのクッション性を維持することができます。

これは子供やペットが遊ぶ場としては、
非常にうれしいことです。

冬は寒く、肌も乾燥しがちですので、
ちょっとした刺激でも肌を傷つけてしまいますが、
人工芝のクッションが擦り傷などを作りにくくするため、
冬でも庭で思い切り走り回って遊べます。
広いお庭なら、ちょっとしたサッカーも楽しめます。

人工芝がある暮らしは、いつも緑が見えてよいものです。

人工芝でリラックスした環境を作って、
冬の日中、暖かい時間に外で体操やヨガをする人もいます。

冬は家の中にこもってしまいがちですが、
人工芝があることで外に出る機会も増えることでしょう。

季節を問わない人工芝があることで、
生活のスタイルも変わってくるはずです。

何か生活を変えたいという方は、人工芝を使ってみると良いですよ。