庭での人工芝のデメリット
お庭をきれいにしたい、おしゃれにしたい!そんな願いを叶えてくれるのが
「人工芝」です。
芝と聞くと、何となく敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、
フェイクである人工芝であれば手入れもとっても簡単。
敷くだけで、憧れの芝ライフを楽しむことができますよ。
しかし、人工芝を敷く時にはデメリットもしっかりと把握しておくことが大切。
こんなこと知らなかった、こんなはずじゃなかった…ということが
起こらないように、ここでは庭での人工芝のデメリットをまとめてみましょう。
1、庭に人工芝を敷こう
2、庭での人工芝のデメリット
3、まとめ
このページの目次
1、庭に人工芝を敷こう
自宅の庭づくりを始めようという人にぜひおすすめしたいのが「人工芝」です。
芝生があるお庭は見た目的にも美しいですし、やはり憧れます。
青々とした芝生の庭は景観がよくなるのはもちろんですが、目にも優しく
リラックス効果もありますよ。
またリビングから庭が見えた時に、青々とした緑の芝が見えると部屋が明るく
見えるんです。
天然芝だと、芝のお手入れが大変なため、なかなかお庭に芝を敷くという
選択肢を選べないという人は多いでしょう。
実際、天然芝の場合、日当たりがよくないとすぐに枯れてしまいますし、
夏場は毎日のように芝に水やりをしなければなりません。
また芝刈りも必要ですし、雑草抜きや肥料まきなどもあります。
一方、人工芝は化学繊維で作られた偽物ですので、天然芝のようなお手入れが
ほとんど必要ありません。
水やりをしなくても枯れることはありませんし、日当たりが悪いところでも
年中青々とした芝を維持できます。
偽物ではあるものの、最近の人工芝は見た目的にも非常にクオリティが高く、
まるで本物のような見た目に驚いてしまうでしょう。
人工芝を敷く場合、設置前に整地をきちんとしておくことが大切です。
石や雑草をきれいに取り除いて、土を固めて平らにします。
この整地がきれいに出来ているかどうかで、人工芝を敷いた時の美しさに
直結してきますよ。
防草シートを敷いておけば、雑草が生えてくるのを予防できるので、
お手入れがとってもラクチンになります。
人工芝を設置する時にはジョイント部分をしっかりとつなぎ合わせるように
しましょう。
ジョイント部分がずれてしまうと、そこから雑草が生えたり、
ずれて剥がれたりしてしまいます。
2、庭での人工芝のデメリット
庭に人工芝を敷くデメリットはあるのでしょうか?
現在販売されている人工芝は高性能で耐久力もあるので、
ほとんどデメリットはありません。
その中でもデメリットとなる点をまとめてみましょう。
・価格が高い
天然芝に比べると、人工芝を庭に敷くと初期費用が高くかかってしまいます。
ただ天然芝よりも耐久力があり、製品によっては10年ほど使える耐久力のある
人工芝も多いです。
コストパフォーマンスで考えると、それほど高い買い物ではないでしょう。
・コンクリートには敷きづらい
お庭がコンクリート施工してあったり、バルコニーやベランダに敷いたりする
場合には、コンクリートの上に人工芝を敷き詰めることになります。
コンクリートにはピンを刺すことができないので、ただ置くだけの形になり、
強風などではがれてしまったり、飛ばされてしまったりする可能性があるでしょう。
・掃除がしにくい
人工芝を敷くと、ホコリやゴミがたまるため、掃除がしにくいと感じる人も
いるかもしれません。
ただ水で洗い流すだけでもかなり綺麗になるので、メンテナンス自体は全く
3、まとめ
人工芝にはいくつかのデメリットはあるものの、それ以上にメリットが
たくさんあります。
お庭やベランダに人工芝を敷くと、いつもの生活がさらにおしゃれに
そして快適になること間違いなし。
フィールドマジックは人工芝の専門業者として、企画、製造、販売、施工まで
全ての流れを一貫して行っています。
人工芝のことで気になる点があれば、ぜひ気軽に相談してみましょう。