駐車場でひと工夫 (1)

 

 

駐車場は、車のある一戸建ての家庭では、

門まわりとアプローチが調和した形が理想です。

また、車がないときでもお庭として楽しめたら

なお素敵です。

 

 

駐車場をどう考えるのかはみなさん次第です。

 

IMG 2563

 

たんに「車を停める場所」として考えているだけなのか、

あるいは「車を停めるだけではなく、見た目も庭と同様に

楽しめる造りにする」のかで、

駐車場に対する考え方は大きく変わってきます。

 

 

ただ、最近の家の造りからしますと、

駐車場のイメージをやわらげるために、

機能性と美観を兼ね備えたタイプにしている方が

多いように見受けられます。

 

 

とはいえ、広々とした駐車スペースを確保することは

現在の住宅事情では難しいこともまた事実。

 

 

限りあるスペースをどう有効活用していくかが

ポイントとなるのは間違いありません。

 

IMG 2568

 

そこで駐車場はどう造ればいいのかについて、

お話ししていきましょう。

 

 

まず駐車場を造る場合、どこに配置をするかが

ポイントです。

 

 

玄関からの動線など使い勝手を考えて

配置を決めましょう。

 

 

そして車のタイヤが乗らない部分には、

小さな植栽スペースを設け、

ワイヤープランツやヘデラなどの

草丈の低い植物を選んで植栽するといいでしょう。

 

 

また、タイヤが乗る部分には平板を置き、

芝生の保護材も仕込んでおく、という方法もあります。

 

 

こうすると、車がない場合ですと、小さなお子さんが

いる場合には、遊ばせるスペースができます。

 

 

そして駐車場の床面は、

土では泥のはね上がりで汚れたり、

雨でぬかるんだりしてしまいがちです。

 

 

一般的には、コンクリートやレンガ、

石などを貼るのが一般的ですが、

草目地や曲線を取り入れれば見た目も美しく、

コンクリートのひび割れにも効果を発揮します。

 

IMG 2564

 

このように緑を取り入れた駐車スペースにしますと、

デザイン性に工夫をもたすことができます。

 

 

このほかにも、まだまだ駐車場をひと工夫させることで、

より機能性とデザイン性を高めることができるのです。

 

 

次回はそのあたりの工夫について、

じっくりお話していくことにしましょう。

 

 

フィールドマジックのリアル人工芝エクスターフの詳細はこちら