人工芝をしくお客様の中には、
ペットを庭で遊ばせたいからという方もいらっしゃいます。
ペットの為にお庭に人工芝をしいたとき、
まっさきに気になるのはペットの「臭い」ではないでしょうか?
今回は、ペットの「臭い」に関する対処法についてご紹介します。
1.気になる臭いの原因とは?
2.嫌な臭いへの対処法
3.まとめ
このページの目次
1.気になる臭いの原因とは?
お庭に人工芝を敷いて数週間は気にならなくとも、だんだん気になってくる「臭い」…。
いくらペットの為にお庭に人工芝を敷いたからと言っても臭いがきついと
・周囲に迷惑がかかる。
・家の中にいても窓を開けると臭いが入ってきて我慢できないほどツライ。
なんてことになってしまいます。
そこで皆さん一度は試す一般的な対処方法は、
散歩で排出させてからペットを庭に出すというもの。
しかしこれにはあまり意味がありません。
なぜならば、犬は必ず“臭い付け”という
マーキングをするからです。
少ししか尿が出ていなくてもかなり臭いは強烈です。
その原因は・・・
・人工芝の材質に尿が染み込んでいる。
・臭いの元となる菌が発生している。
・土の中にいるバクテリアが働かず人工芝と土の間に尿素がたまっている。
などが考えられます。
2.嫌な臭いへの対処法
ジョイント式の人工芝であれば定期的に取り外して、
天日干しをすると土の中のバクテリアが対処してくれるでしょう。
また、特に臭いの染み込んでいる部分を取りかえることもできます。
臭いへの対処という点では、ジョイント式人工芝は非常に優れています。
ですがリアル人工芝の場合ロールタイプであれば
接着剤でしくと特に、取り外して洗うことができません。
この場合は、ホースの水を使って尿や排便を流し、
人工芝の下にすべての汚物が流れていくように手入れしましょう。
時には高圧洗浄機を使って洗浄してもOKです。
結局は臭いがきつくなったら
・ジョイント式なら臭いがついている部分のみ取りかえる。
・人工芝自体を洗ってそのまま乾かす&天日干しで様子を見る。
を繰り返すしかありません。
基本的には、毎回洗う方が臭いがつかなくていいでしょう。
そう聞くと、「手入れが大変そう…やめておこうかな…」
と思われる方もいるでしょう。
しかし、ご心配には及びません。
フィールドマジックの人工芝のように抗菌防臭加工がなされている
人工芝を開発している業者もあります。
抗菌防臭加工ずみ オリジナル人工芝エクスターフ紹介ページはこちら
http://field23.com/exturf/index.html
臭いが気になる方は、そういった商品を選ぶのもよいのではないでしょうか?
3.まとめ
ここまで読んで、人工芝をしいたら臭い対策も大変だし、
いっそのこと天然芝にすればいいのでは?
そう考える人も多いでしょう。
まず天然芝にすると、草刈や肥料まきなど
維持管理が大変だという事は理解しておいてください。
しかも、天然芝にすれば、ペットがおしっこをした場所は
洗わなければ1か月程度でその部分の色が変わり
だんだん生え変わりもなくなりかれてしまうこともあります。
つまり結局は、洗い流すなどの手間は同じなのです。
費用や手間を考えても人工芝で対処していく方が楽かもしれませんね。