リアル人工芝とドッグトレーニング

犬と芝

リアル人工芝は、愛犬たちにとっても嬉しいものです。

人間も芝の庭でははしゃいでしまいますが、
ペットたちもはしゃいでしまうものです。

それで、ドッグランとして庭に人工芝を敷いて、
遊びやすい空間を作ってあげる方が多くなっています。

愛犬たちが楽しそうに走り回っている姿を見ると、
飼い主としても嬉しくなりますよね。

愛犬と言えば、しつけはとても大事なもの。
実は人工芝はドッグトレーニングにも有効なものでもあるのです。

 

外じゃないとおしっこができない犬たちもいますが、
ドッグトレーニングではこうした犬の訓練に、人工芝を使います。

ドッグトレーニングでは、まず土や草の上で用を足させますが、
次に人工芝の上でトイレをさせるようにします。

そして、最終段階として人工芝をどかして、
トイレ用のシーツなど所定の場所で用を足せるようにします。

実は犬は自分のトイレにするものを臭いでかぎ分けており、
犬の尿の臭いを付けておくと排泄をそこでしやすくなります。

急にレベルを上げると失敗しますので、
程よいレベルを見分けてトイレをしてもらうのがコツだそうです。

ドッグランを作っても、トイレスペースはしっかり区別してください。

芝とペット

こうした用途でも人工芝が使えるのですが、
当然臭いなどがつきますので定期的に水洗いなどが必要です。

人工芝は水洗いができるのが特徴ではありますが、
品質の低い人工芝の場合、濡れることによって
耐久性が損なわれることもありますので注意が必要です。

また、リアル人工芝、特にロングパイルのものであるほど、
犬たちが落とす抜け毛が気になるものです。

芝葉の部分にからみついた毛はなかなか取りにくく、
手で取るのは一苦労となります。

ちょっと大きめのコロコロを使うと良いでしょう。
動物の抜け毛を取り除くための専用のものを使えば、
作業の効率も大きく上がります。

普段のフロア掃除用のコロコロでは効率が悪いので、
専用のものを使うのがポイントです。

ペットも人工芝も管理が必要ですが、
管理は良い道具を使った方が効率的で長続きします。