人工芝ドッグランと熱中症
最近は人工芝を用いて、家の庭などに
簡易なドッグランを作る家庭も増えてきています。
しかし、現在続いているような猛暑の中だと、
愛犬の熱中症が心配されます。
人工芝は残念ながら天然芝と比べると熱がこもりやすく、
人間よりも地面に近い愛犬たちほど、
熱を直接的に受けてしまいやすいのです。
愛犬たちの熱中症を防ぐためには、
可能ならば夏の期間だけでも人工芝を取り外したり、
またはこまめに水を撒いたりして、
できるだけ地面付近の熱が高まるのを防ぐことです。
特に、体格の小さい小型犬では、
周囲の気温などの影響を受けてしまいやすく、
身体に熱がこもってしまいやすいので注意しましょう。
人工芝の種類によっても多少差はありますが、
地面付近の輻射熱だけでなく、
人工芝が日光を反射することでさらに熱を受けます。
人工芝表面の温度が夏場の日中だと、
50度を超える場合もありますので、
当然ながら愛犬たちは歩くのも嫌がりますし、
また近くにいるだけでも体調が悪くなる可能性があります。
ですから、散歩が必要だとしても日中は避け、
朝方や夕方もしくは夜などの涼しい時間帯で、
人工芝の温度を確認してから行うようにしましょう。
人工芝のドッグランは温度が上がりやすいですが、
日陰の場合はそこまで極端には上がりません。
そのため、設置環境によっても状況は様々です。
自宅のドッグランの状況や、犬種の特性などをよく考え、
できるだけ愛犬に負担のない状況を作ってあげましょう。
屋内施設でドッグランを提供している施設もありますので、
この時期はそういった施設に時折行くのもよいかもしれません。
人工芝は天然芝と似たような性質を持つようできていますが、
この点については現時点では性質が全く異なります。
ロールタイプの人工芝はピンで固定しているだけなら、
一時的に巻き取って回収するのはさほど手間ではないので、
夏場は巻き取っておいても良いでしょう。
耐久性が高く、品質の良い人工芝なら、
こういった巻き取りによってそこまで品質を損ないません。
人工芝ドッグランはメリットも多いのですが、
特徴を理解してデメリットを補うように工夫することが大切です。