MENU
  • お客様の声
  • 製品一覧
  • 施工実例
  • 幼稚園・保育園関係の皆様へ
  • 人工芝について
  • 排水技術 Drainage Pro
  • 会社概要
  • フィールドマジックTOP
リアル人工芝の販売・施工専門店 Field Magic ~ 全国対応・無料サンプル有
  • お客様の声
  • 製品一覧
  • 幼稚園・保育園の園庭
  • 施工実例
    • 施工実例
      • 庭
      • バルコニー
      • 屋上
      • 駐車場などコンクリート
      • スポーツ・練習場
  • 人工芝について
    • 用途別人工芝
      • スポーツ用
      • ペット用
      • 家庭用
    • 場所別人工芝
      • ゴルフ
      • サッカー場
      • ドッグラン
      • バルコニー
      • プール
      • フットサルコート
      • マンションベランダ
      • 人工芝の庭
    • 人工芝について
      • 人工芝のお手入れ
      • 人工芝のデメリット
      • 人工芝のメリット
      • 人工芝の使用方法
      • 人工芝の特徴
      • 人工芝の種類
      • 人工芝の耐久性
      • 人工芝の選び方
    • ホームセンターの人工芝
      • DCMカーマの人工芝
      • アイリスプラザの人工芝
      • カインズの人工芝
      • ケーヨーデイツーの人工芝
      • コーナンの人工芝
      • コメリの人工芝
      • ジョイフル本田の人工芝
      • ダイソーの人工芝について
      • ドイトの人工芝
      • バローの人工芝
  • 会社概要
    • 会社概要
      • スタッフ紹介
      • プライバシーポリシー
お問い合わせ
無料サンプル請求
  1. ホーム
  2. 場所別人工芝
  3. プールの人工芝
  4. お庭でプール!天然芝と人工芝、どっちが良い?

お庭でプール!天然芝と人工芝、どっちが良い?

2024 1/23
プールの人工芝
2016年7月11日2024年1月23日
人工芝のお庭でプール遊びする子ども

最近では、おうち時間を充実させるため、お庭などでビニールプールを楽しむご家庭が増えてきています。

おうちでのプールなら、外の広くて深いプールほどの危険性もないので、
ある程度の年齢のお子さんであれば、終始監視していなくても、安全に遊ぶことが可能です。

しかし、お庭にビニールプールを出す場合、気を付けなければいけないことがいくつかあります。

今回は、天然芝と人工芝の上にプールを置く場合のそれぞれの注意点などについて、
詳しく見ていきます。是非、最後までご覧ください!

目次

天然芝の上でのプールの注意点

天然芝の上でプールを楽しむ際、特に気を付けたい注意点はこちらです。

  • プールを置いた部分の芝が枯れてしまう。
  • 抜けた芝や土が足裏や体にくっついて一緒にプールの中に入り、水が茶色く濁ってしまう。
  • 天然芝など草木の多いお庭には虫が寄って来てしまう。

早速、詳しく見ていきましょう。

プールを置いた部分の芝が枯れる

長時間プールを置いていると、水の温度上昇に伴って床面の温度も上昇してしまうので、その下の天然芝が蒸れてしまいます。天然芝は蒸れを嫌うので、何度もプールをしているうちにその刺激で天然芝がはげてしまったり枯れてしまったりといったことが起きてしまう場合があります。

また、地面に凹凸があるとそこにプールの水が溜まってしまい、根腐れを起こしてしまうことも。なるべく水が溜まらない平らな場所を選ぶ方が良さそうです。天然芝は一部でも枯れてしまうと見栄えがかなり悪くなってしまいます。

さらに、プールの水の重さも天然芝にとってはかなりの負荷になってしまうので、こういったことから天然芝を保護するために、天然芝保護材などを使うようにした方が良さそうです。

抜けた芝がプールに入る

プールを出たり入ったりしていると、足裏や体に抜けた芝が大量にくっつき、プールの中にまで入ってきてしまいます。天然芝や土や小石などで水が汚れる上に、プールを片付ける際にも毎回そのくっついた芝を洗い流さなくてはいけません。体を拭くタオルなどにもくっついてしまうので、それらを取り除く作業も必要になってきます。プールの下に大きめのシートを敷くことで多少は減らすことができるかもしれませんが、子供に遊ぶ範囲を制限させるのもなかなか難しい場合があるかもしれません。

虫が寄ってくる

やはりこの季節、無視できないのが害虫です。天然芝は人工芝と違い、どうしても虫が寄ってきてしまいます。プールの周りに蚊取り線香を置いても水で濡れてしまいますし、虫よけスプレーもプールの水で流れてしまいます。子どもは虫に刺されると大きく腫れたり長引いたりする上に掻きむしってしまい、患部が悪化してしまいがちです。そうならないように、なるべく刺されない環境を整えてあげたいですよね。

ラッシュガードを着る、大型の蚊帳の中にプールを設置するなど色々試してみるのも良いかもしれません。

人工芝でのプールの注意点

人工芝の上でプールを楽しむ場合、特に気を付けたい点はこちらです。

  • 人工芝が熱くなって照り返しがきつい。
  • 裸足で歩くと熱い。
  • 水の重みで芝が倒れる。

ではこちらもそれぞれ詳しく見ていきましょう。

人工芝が熱くなって照り返しがきつい

人工芝はプラスチックで出来ているので、熱に弱く、確かに表面温度は上がりやすいです。真夏の炎天下でプールをする場合、熱中症予防や外からの覗き見対策などのためにもパラソルやシェードなどを使用し、日陰にしてあげることをおすすめします。また、プール前に散水してあげることで一気に表面温度が下がるので、やけどなどの過度な心配は不要です。こちらの動画でも詳しく解説していますので、是非参考になさってみてください。

裸足で歩くと熱い

どんな地面でも真夏の炎天下を裸足で歩くのは大変危険なので、ビーチサンダルなどを準備しておきましょう。またこちらも散水することによって裸足で歩くことができる温度まで下げることができるので、遊ぶ前には散水をして温度を確認してあげてください。1時間に1度散水するだけでだいぶ変わってきます。是非試してみてくださいね。

水の重みで芝が倒れる

安価な人工芝だとそこから復元は難しい場合がありますが、高品質の人工芝を使用していれば、そのような心配をする必要はありません。人工芝の密度も大きく関わってくるポイントです。弊社フィールドマジックの人工芝は芝密度が高く、耐久性や復元性が優れているので、プールの重みで芝葉が倒れて元に戻らないなどの心配は不要です。しかし、いくら丈夫で高品質な人工芝でも何日もずっと重い水を乗せていると芝葉が潰れてしまうので、その都度お水は捨てるようにしてくださいね。

こちらの動画でも詳しく解説していますので是非参考になさってみてください。

【434,700本!!】人工芝の密度って何?

安価な人工芝ですと耐用年数も低く、張り替え時期も早まってしまう場合があります。せっかく導入してもすぐ破損してしまい、そこからどんどん劣化していってしまうといったこともよくあります。なるべく一度の施工で長く快適に利用できる人工芝を選んだ方が、結果的にコストを抑えることにも繋がります。高品質な人工芝は初期費用がかかってしまいますが、管理や手間、張り替えなど長期的な目線で見ると大変コスパの良いものです。

天然芝か人工芝か

どちらにもそれぞれデメリットとメリットがあります。見た目などの好みは分かれるかと思いますが、何より自分が何を求めているか、何を優先させたいのか、性格に合っているのはどちらか、など少し立ち止まって考えてみるのも良いかもしれません。プールを楽しむ期間は1年のうちの2~3か月なので、その他の季節などの使い方も是非考えてみてください。お庭が変わると日々の生活も変わってきますよ!

天然芝を導入する場合

天然芝は人工芝と比較すると、初期費用はそこまでかかりませんが、ランニングコストがかかります。その他にも芝刈り、草取り、水やり、施肥、目土、エアレーション、病害虫対策などといったお手入れが必要になってきます。これらのためにたっぷり時間が取れる方やお庭いじりが好きな方は、枯らすことなく美しい天然芝を維持することができるかもしれません。しかし、今後そのお手入れをずっと続けていくことができるかということも考えた方が良さそうです。小さいお子さんは大きくなり、親は年を取ります。必要なものも優先順位も、時間の経過と共に変化していきます。そういったことも視野に入れて考える必要があります。

人工芝を導入する場合

天然芝と比較すると人工芝は初期費用がかかってしまいます。しかしお手入れなどの手間はほとんどかかりません。日々忙しく働いている方や他の趣味にも時間を使いたい方などは、人工芝を導入することによって、草抜きなど大変な手間から解放されます。また、虫が寄って来なくなるので、害虫による被害が減ります。

人工芝は目的や用途に合わせて作られており、さまざまな種類があります。小さいお子さんやペットがいるご家庭ならペットターフプロを選ぶと安心です。ペットターフプロは芝葉の長さが40㎜もあるのでさらにふかふかしていてクッション性が高くなっています。お庭にちょっとした遊具を置く場合も安心です。他にもスポーツ用人工芝などもあります。プールの他にもご家族や趣味などに合ったものを選んでくださいね!参考になる動画をご用意しましたので是非参考になさってみてください。

プールに最適な人工芝とは?

お庭でのプールには、天然芝より人工芝の方が使い勝手が良いのは分かっていただけたかと思いますが、では実際にプールに最適な人工芝にはどのような機能が備わっているのか、詳しくみていきましょう。

プールにピッタリ!おすすめの人工芝

弊社フィールドマジックの人工芝「エクスターフプロ」は、芝丈が30㎜でふかふかの踏み心地、防草シート不要で雑草が生えてくる心配もありません。さらに、さらに、人工芝全体がメッシュ生地のようになっているので排水性も抜群です。排水性が良いということはカビや臭いなどの心配もありません。

また、土汚れや小石や砂、抜けた芝などを気にする必要が一切ないので、衛生的な水質を保つことが可能な上に、片付けも大変簡単です。

人工芝は天然芝と違って、何度プールをしてもプールの水をしばらく放置しても枯れたりしません。高品質な人工芝を選ぶことで芝葉の抜けの心配も不要です。芝葉の抜けに関してはこちらの動画でも詳しく解説しているので、是非参考になさってみてください!

人工芝の葉っぱは抜ける!?【知っておきたい!人工芝の選び方】

虫が寄ってこない人工芝

一部では人工芝の下は虫だらけなどと言われていますが、そちらも弊社フィールドマジックの人工芝を敷くことで解決することができますよ!

一般的に人工芝の下には防草シートを敷くのですが、弊社の人工芝「Drainage Pro」シリーズは、すべて防草シートは不要です。プロシリーズには透水穴と呼ばれる排水するための穴がありません。雑草は透水穴から生えてくるので、この穴がなければ雑草は生えてくることができないのです。よって防草シートを敷く必要性はありません。雑草が生えて来なければ虫も寄ってきません。こちらの動画でも詳しく解説しているので是非参考になさってみてください。

【知らないと損します】防草シートのデメリット!!人工芝に防草シートは必要なのか!?

DIYも簡単

人工芝は簡単にカッターで切ることができるので、ご家族で協力してDIYなども楽しいですよ。DIYする場合のコツや相談などももちろんお気軽にお問い合わせください。DIYについては動画でも詳しく解説しているので是非ご覧ください!

まとめ

人工芝はとにかく楽です。枯れ葉やゴミなど一般的なお掃除が必要な場合はありますが、基本的に特別なお手入れは一切不要です。水やりも、雑草抜きも、肥料も、養生も、何もする必要がありません。

他にも弊社の人工芝には、抗菌・防臭加工、低摩擦加工、静電気防止加工、UV加工が施されています。原料はすべてこだわりのバージン原料で作られており、発がん性などは一切含みません。小さなお子さんやペット、高齢者の方などどなたにでも優しい素材で作られているので、安心してお使いいただけます。

また、10年間の品質保証もついています。10年保証についてもこちらの動画で詳しく解説しているのでご覧になってみてください。

さらに30日間全額返金保証もついているので、安心してお買い求めいただけます。何か不安なことや分からないことがあればいつでもお気軽にお問合せください。詳しい保障対応についてはこちらをご覧ください。
まずは無料サンプルで是非手触りを実感してみてください。

プールの人工芝
プール 手入れ 特徴
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

目次