人工芝をDIYでキレイに仕上げる!ジョイントテープを使う方法
人工芝をDIYで施工する場合、難関ポイントとしてよく挙げられるのが人工芝の繋ぎ目の処理方法です。
お庭のサイズに合わせて施工していくと、どうしても人工芝を繋ぎ合わせていくことになりますが、うまく処理しないと繋ぎ目が遠目でも分かってしまうような仕上がりになってしまうことがあります。
そこで今回はジョイントテープを使って繋ぎ目を目立たせず、キレイに処理する方法をご紹介していくので、是非参考にしてみてください。
人工芝をDIYで行うのは難しい?
人工芝をDIYで自力で設置できるか不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
人工芝は、ポイントさえ抑えておけばDIY慣れしていない方でも施工は充分可能です。
実際に当社のお客様もご自身で人工芝を設置される方がかなり多くなってきています!
コツを押さえればできる
人工芝をDIYで設置する場合、
- 割付図を作成する
- 整地作業をしっかりと行う
- ジョイント部分の作業を慎重に行う
などがポイントとして挙げられます。
〇割付図って何?
割付図とは、お庭を図面にして、どこにどのようにして人工芝を設置していくかという設計図のようなものです。これはプロが施工する際も作成が欠かせないものです。
割付図があれば、迷うことなく人工芝を敷いていくことができ、作業のスピードも上がります。
とはいえ、割付図といわれても、どう作成すればいいのかなかなかイメージが湧かないのではないでしょうか。
当社で人工芝をご購入頂いた方にはDIYで設置する場合でも、割付図を作成しているのでご安心くださいね。
詳しくは以下の記事もご参照ください。
初心者の方の実際の施工の様子
人工芝の設置方法は、人工芝をDIYで施工する方法を分かりやすく解説!の記事でもご確認頂けますが、文字だけではなかなかイメージが掴めないと思います。
以下の動画は、当社の「エクスターフ」という人口芝をDIYで施工する過程を動画にまとめたものです。
【DIY人工芝】ナレーション付き!リアル人工芝施工マニュアル(簡単わかりやすい!)
人工芝施工に欠かせない整地作業や、意外とどうしたらいいか迷われる方の多い
- 届いた人工芝ロールの広げ方や裁断方法
- 人工芝を施工する際のポイント
などを、テロップやナレーションをつけて分かりやすく説明しています。こちらを見て頂ければDIYで人工芝を設置するイメージが掴めるはずです。
また次の動画では、DIYを初めて行ったご夫婦の様子をご覧頂けます。
実際に施工を進めていった時に出てきた「ここどうするの?」という疑問点や、「うまくいかなかった…」という場合に、どう対処していくのかというリアルな過程が収められています。
DIYで人工芝を設置していくイメージが掴みやすいのではないでしょうか。
DIYで設置する際によくある失敗は?
DIYを行ってから後悔することがないように、
DIYで人工芝を設置した際によく起こりがちな失敗例を挙げていきます。
これから挙げていくことを気を付けて頂けたら、施工してからガッカリしてしまうリスクを減らしていくことができるはずです。
地面がでこぼことする
人工芝を設置した後、歪みが出たり、地面がでこぼことしてしまうのは、
最初の段階の整地作業がうまくできていないからです。
人工芝を敷く際は、上から踏みしめられるなどの圧力が加わっても、
地面が凹んでしまうことがないように、しっかりと平坦にならし固める必要があります。
可能なら転圧機を使ってしっかりと固めていきましょう。
転圧機はホームセンターなどでもレンタルが可能です。
人工芝を設置してから地面のでこぼこに気が付くと、
また人工芝を取り外しての作業となるので二度手間となってしまいます。
「整地作業に失敗した!」とならないよう、以下の記事でも、
写真付きで整地作業の工程をご紹介しているのでご参照ください。
人工芝のDIYの工程では、整地作業が1番の難関かもしれません。
うまくできる自信がない方は、整地作業だけプロに頼むという方法も取れますよ。
繋ぎ目から雑草が生える
通常、人工芝を施工する場合、人工芝を敷く前に「防草シート」というものを敷きます。
防草シートを敷けば、人工芝の下から雑草が生えてくるのを防げます。
「人工芝があるのに雑草が生えてくるの?」と思われるかもしれませんが、人工芝には排水穴が開いているので、そこから日光が差し込み、雑草が排水穴からツクンツクンと生えてきてしまうのです。
天然芝で、庭全体に雑草が生えるのも大変ですが、排水穴から少量出てくる雑草も見つけて抜くのは大変なので、しっかりと防草シートを施工しておきたいところです。
しかし、意外と隙間なく防草シートを敷き詰めるのは難しく、
雑草トラブルに悩まされるケースも少なくありません。
当社のDrainagePro製品なら、排水穴がない新しいシステムの人工芝なので、
防草シートを使う必要がありません。そのため、防草シートを慎重に敷くストレスがなくなります。
防草シート代も不要となるので、コストダウンにも繋がっていきます。
人工芝がめくれてしまう
こちらの記事でも触れていますが、住んでいる地域によっては台風などの影響で強風の影響を受けることが考えられます。
強風に備えて、しっかりと人工芝を固定しておくことも大切ですが、重さのある人工芝を選ぶのもおすすめです。
ロールタイプの人工芝で、芝密度が高いものを選ぶとめくれ防止に効果が期待できます。
芝密度が高いほど、人工芝はふかふかになるので、めくれ防止以外にもメリットが生まれます。
参考値ですが、ホームセンターなどで売られている人工芝の芝密度は15,000~17,000/㎡と言われています。
しかし、この本数では2年程度で芝葉が倒れて起き上がらなくなってしまうことが懸念されます。
人工芝を選ぶときの基準は、芝密度20,000本以上の製品を選ぶようにすることを当社は推奨しております。
当社の人工芝『エクスターフ』は、1㎡あたり24,150本数の芝葉で構成されているので、かなりの高密度となり、めくれ防止にも安心です。
繋ぎ目を目立たせないコツは?
整地作業をしっかりと行えたら、次は人工芝の仕上がりです。
繋ぎ目の処理を丁寧に行い、キレイな仕上がりにしていきましょう。
ここでは、繋ぎ目を目立たせないコツを解説していきます。
詳しく知りたい方は以下の記事もおすすめです。
ジョイントテープを使うと繋ぎ目もキレイに仕上がる!
人工芝の繋ぎ目は浮き上がりやすくなります。
浮かび上がってくるのを防ぐために、ジョイントテープを真ん中にして、
繋ぎ合わせる人工芝同士をぴったりとくっつけると繋ぎ目が目立ちにくくなります。
芝目を揃える
人工芝にも向きがあります。
よく見てみると芝葉の先が倒れている方向があるので、繋ぎ合わせる際もその向きに合わせて並べていきます。人工芝を敷く際は芝目の向きにも注目してくださいね。
また、よく人工芝を眺める方向に向けて、芝葉の先が倒れるように敷くと更にキレイに見えますよ
ロールタイプの人工芝を使う
繋ぎ目を目立たせたくない場合、極論を言えば人工芝を繋ぎ合わせる箇所を減らせば、気になる箇所が増えないということになります。
なるべく繋ぎ目を作らないためには、長い絨毯のようになるロールタイプの人工芝がおすすめです。
繋ぎ目が少なくて済むだけでなく、固定するピンの数も少なくて済みますよ。
ジョイントテープの使い方は?
ジョイントテープで人工芝を繋ぎ合わせる場合、どのように繋ぎ合わせていけばいいのでしょうか。
その方法を見ていきましょう。
ジョイントテープの使い方を解説!
ジョイントテープは、
- 人工芝は仮敷きの状態まで進めておく
- 並べた人工芝の片側をめくり、防草シートなどに目印をつけておく
- 位置が決まったら、粘着面を上にして継ぎ目のラインがテープの真ん中に来るように持ってくる
- 人工芝のサイズに合わせてジョイントテープを伸ばしていく
- 長さが決まったら、剥離紙を20cmぐらいを水平に剥がし、人工芝を被せるように置いていく
- 軽く押さえ、ズレなどがないかを確認したら、しっかりと接着させていく
といった流れで使っていきます。
人工芝の基布が見えないよう、どちらを先に被せて接着させるかをあらかじめ確認しておきましょう。
また、芝葉を巻き込むことがないよう気を付けながら貼ってください。
ジョイントテープを侮るな!
「テープで繋ぎ合わせるだけだから簡単!」と感じるかもしれませんが、
プロでもかなり慎重な作業が求められる工程となります。
慎重に貼らないと芝葉がテープに張り付いて葉が取れなくなったり、
貼り方を失敗するとジョイント部分が逆に目立ってしまう場合もあります。
粘着力が強いテープなので、失敗するとやり直しが難しいので、
丁寧に慎重に作業を進めていきましょう。
少しずつ貼ろう
ジョイントテープで失敗しないコツは、剥離紙を一気に広い範囲を剥がさないことです。
粘着部分が多くなると、思わぬ箇所がくっついてしまうこともあります。
20cmくらいずつ剥がして少しずつ確実に接着していくのがキレイに貼るためのコツになります。
また、剥がす時は手前に引っ張るようにするのではなく、
真横に水平に引っ張るようなイメージで剥がしていきましょう。
剥がしたら上から軽く押さえるといった工程を繰り返し、全て剥離紙を剥がせたら上から丁寧にしっかりと手などで圧着して全体を馴染ませたらキレイに仕上がります。
ジョイントテープは絶対に必要?
ここまでの説明で「なんだか難しそう…」と感じた方もいるかもしれません。
人工芝のDIYの工程に必ずジョイントテープは必要なのかもお話ししていきます。
防草シートが不要な人工芝なら、なくてもいい
ジョイントテープを使う目的に、繋ぎ目から雑草が生えてくるのを防ぐ役割も期待されています。
きちんと防草シートを敷いたつもりでも、うまく敷けていないと
繋ぎ目から雑草が生えてきてしまうことがあります。
DIYの場合、こういったリスクを避けるために、
ジョイントテープを積極的に使うことを推奨しているサイトもあります。
とはいえ、うまくジョイントテープが貼れず、仕上がりに影響が出てしまってはガッカリですよね。
当社のDrainagePro製品のような防草シートが不要な人工芝なら、必ずジョイントテープが必要というわけではありません。
ジョイントテープは2種類ある
ジョイントテープは、
- 両面タイプ
- 片面タイプ
の2種類があります。
これは粘着素材が付いている箇所を指すので、両面タイプはテープの両面に粘着素材が、片面タイプは片方だけに粘着素材があるということになります。
コンクリートや防草シートの上に人工芝を設置する場合は
両面タイプでダブルで接着した方がズレにくくなります。
しかし、防草シートを使わなくていい人工芝なら接着するのは片面だけなので片面タイプでOKですよね。
このように、使う箇所によって使い分けていくことになります。
ジョイントテープを活用してキレイに人工芝を敷こう!
しっかりと丁寧に進めていけば、ジョイントテープも含め、DIYはキレイに仕上がるはずです。
お庭に人工芝を敷くと、お庭の管理が楽になり、年中ふかふかの感触を楽しめるのでメリットもたくさんです。
当社は無料でサンプル請求も承っているので、是非お気軽にお問合せください。